こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
さてさて,以前書いたように我が家の長女と次女は,出来るだけ朝6時に起きてしなければならないことを済ませてから,読書などの好きなことをする!
という朝活に取り組んでおりました。
が,ゴールデンウイーク明けから,長女の登校渋りと併せて何となくグダグダになってしまっていました。
最近は,しなければならない公文の宿題もスマイルゼミのミッションも終わらぬまま,時には朝食すら食べきることなく学校に行っていた我が家の子どもたち。
再び朝活に挑戦中です。
睡眠は長ければよいというものでもない
こちらも先日書いた記事なんですが,長女の登校渋りが始まってから,段々と朝起こさないようになり,近頃では登校に間に合うギリギリに起きてきていた長女。
我が家の子どもたちは,みな19時ごろに布団に入り19時半ごろには寝付いているので,6時に起きたとしても10時間以上寝ていることになります。
長女は,最近は20時ごろに寝ているのですが,それでも10時間。
ただ,長女の特性上,疲れやすくまた眠りが浅いというのがずっと引っかかっており,眠たいのであれば寝かせといてやろうというのが,上記の記事で書いた通りの対応となっていました。
しかし,先日児童精神科の定期診察で先生に睡眠の質について尋ねたところ,睡眠もただ長く寝てれば良いってもんでもない。もう少し短くしても良いのでは?!とアドバイスをいただきました。
うん,まぁ。確かになぁ・・・ということで,再び朝活を始めようと決意したボス猿なのでした。
好きなことからやってみる
しかしですよ。
上記の通り,現在長女は登校渋りの真っ只中。
一度挫折した朝活を始めるというのはなかなかにハードルが高いなと感じておりました。
そこでボス猿,色々と考えてみたのですが,前回の朝活は起きたらまず公文の宿題やスマイルゼミをして,残った時間で好きなことをしてよし!としていたわけです。
よくよく考えてみたら,早い時間に起きるということ自体で既に一度気力を振り絞るわけです。
気力を振り絞って起きたのに,もう一度しんどいことをするのでは,そりゃ起きたくもなくなりますよね(;^_^A
そして,しんどいことをしているので進みも悪く,結局好きなことをする時間は残らないというのが実情でした。
ということで,今回はまず好きなことをする時間を最初に持ってくることにしました。
頑張って起きたら,まず大好きな読書の時間を15分ほどとります。
そこから公文の宿題やスマイルゼミをするという風に,順番を変えてみました。
すると,あんなに起こすのが大変だったのが嘘のように,さっと朝起きてくれるようになりました。
好きな事する時間・・・大切だな・・・(笑)
しんどい時こそひと踏ん張り
とはいうものの,週の後半はやはり段々としんどさが増してきます。
特に金曜日は前日に習い事の関係で寝る時間がいつもより遅くなりがちなので,余計にしんどいと感じます。
それでも,何とかひと踏ん張りして起きることができました。
やっぱり好きなことができるというのは,長女にとってはとても大切な時間なのでしょう。
何とか気持ちを切り替えて登校していけるようになりました。
さいごに
母としてはつい,やることをやってから楽しいことをしなさい!と言いたくなってしまいますが,でも子供からすればしんどい思いをしてやっと起きたのにさらにしんどいことを・・・というのは辛すぎですよね(;^_^A
ここ1週間ほどは,ちゃんと毎日6時に起きられているので,もうそれだけで十分褒めてやるに値すると思います。
長女と次女が継続していけるよう,サポートしていかなくてはなぁと自分もまたふるい立たせております。←最近四女が4時とか5時に起きるのでぐったりしてます(笑)
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。