こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
新年度が始まると,小学校や幼稚園では色々な科の検診がありますよね。
この2年ほどは,コロナの影響もあり,本来1学期にある検診のほとんどが2学期3学期に延期になり,水泳の授業が行われませんでした。
が,今年は,コロナが少なくなったのか,慣れたのか・・・そこは言及しませんが(笑)様々な検診がこの時期に行われ,水泳の授業も3年ぶりに行われるようです。
そこで,持って帰ってくる“要受診”の紙たち。。。1・2年生の頃は何も引っかかることなんてなかったのに~!
ちゃんと受診しないと水泳できないんだってさ・・・。
眼科は要検討
まず最初に持って帰ってきたのが,眼科検診の結果。
ただし,眼科検診は昨年も引っ掛かっていたので,やっぱりね・・・という感じ。
仕方ないので,また眼科を受診しました。
すると,予想以上に視力が低下していることが判明(´;ω;`)
眼鏡をするとしたら,そろそろというタイミングだと言われました。
まぁまだギリギリ経過観察でもいいけど・・・ということで,その日は一旦経過観察で帰宅することにして,現在眼鏡にするかどうかを検討中です。
でも,片方の目が0.3しかないそうなので,やはりここは眼鏡を作る方が得策ですかね(;^_^A
主人の目がものすごく悪いので,こればっかりは遺伝もあるのだろうと思って諦めます。
夏休み中には眼鏡を作ろうと思います。
耳鼻科は経過観察
続いて持ち帰ったのが,耳鼻科検診の結果。
アレルギー性鼻炎との診断。
こちらも,受診結果を学校に提出しなければならないので,大人しく受診しました。
が,かかりつけの耳鼻科が,小学校の校医というね・・・
えっ。。。もう経過観察してくれでよかったやん・・・(笑)
ひとまず,鼻が敏感なようで,症状が気になる時はお薬を出すからおいで~という軽い診察でした(笑)
半年ほど前に,小児科でアレルギー検査をした結果も特に何もアレルギーがなかったので,様子見です。
次は何だ・・・(笑)
こうも,アレコレ“要再検査”の紙を持って帰ってくると,次は何だ・・・と身構えてしまいます。
歯科検診・内科検診あたりが終わっているはずなので,気になるところです。
次女の方は特に何かに引っかかることもないので,学年が上がってくると,段々と問題も出てくるのでしょうか・・・
あぁ,ヤダヤダ・・・。
さいごに
なにかに引っかかることはイヤですが,何にしても早期に対応することが大切ので,学校や幼稚園で検診をしてくれることは有難いことだなと思います。
一つずつちゃんと対応していかないとですね。
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。