こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
我が家でもジワリジワリと風邪菌が寄ってくる気配がし出した最近。。。この時期は必要以上に手洗いうがいをさせていますが,それでも一度も風邪をひかずに乗り越えるにはなかなか大変です。
そこで,本日はヨーグルトメーカーで風邪対策のお話です。
ヨーグルトで風邪対策が出来るのか?!
最近この時期になると,よくR1ヨーグルトでのインフルエンザ対策という話が出てきますが,実際にそうした効果があるのでしょうか?!
いろいろ調べてみた結果,明治の社員さんたちの間では特にインフルエンザや胃腸炎に効くということはない!!というのが暗黙の了解となっているという記事を見つけました(笑)
なんやそれ~!!でしたが,ま,インフルエンザや胃腸炎に直接の効果があるわけではない。ということなのではないでしょうか。
体調管理をしっかりと行い,体の免疫力をつける。すなわちインフルエンザや胃腸炎に感染しにくくなる・・・。というのが実際のところなのでしょう。あ,あくまでもボス猿なりの解釈です。諸説あるかと思いますがそこは悪しからず・・・。
ま,何はともあれヨーグルトを食べることで乳酸菌を摂り,腸内環境を整えることはできそうですし,体調管理のためにもヨーグルトは引き続き摂取したい&子供たちにも摂取させたい!!
幸い,我が子たちはヨーグルト大好き。しかし!!毎日毎日買うとそれなりの出費になります。そこで,始めたのがヨーグルトメーカーでのヨーグルト生活なわけです。我が家のヨーグルトメーカーです。
大した機能はついていませんが,お安いです☆
オシャレなものでたくさんの機能が付いているものもありますが,ボス猿はきっと使いこなせないのでこれで十分です。
コスパ最高で毎日続けられる
ヨーグルトも家族全員の分を毎日買うとなると,安くはありません。
でもヨーグルトメーカーであれば,牛乳1000mlとお好きなヨーグルト1つで,プレーンヨーグルトが1000mlできます。また,そこで出来たヨーグルトをタネに更にヨーグルトを作ることができます。
1度ヨーグルトを買えば後は牛乳を買い続けるだけで延々とヨーグルトを作ることができるのです。
私が調べた限りでは,ヨーグルトを作るのに必要な菌はずっと引き継いでいくことができるようです。ただし,R1やLG24などの特別な菌は2度ほどしか引き継いでいくことができないそうです。(培養に手間や時間がかかるのでしょう。だから少々お高いんですね。。。納得。)
もはや我が家では健康対策というよりも,ヨーグルトを食べたい我が子たちの欲求を満たすために,せっせとヨーグルトを作ることになっています(笑)でも,単純に乳酸菌を摂るだけでも体にはよさそうですよね!!そう信じています(笑)
ついでに長女は便秘持ちだったので,ヨーグルトを食べさせていると何となく安心感があるのです(笑)(長女の便秘症は無事解消しています!!↓)
ということで,ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作るというのは,コスパはかなりいいと思います!!毎日ヨーグルトを食べるのであれば,是非ヨーグルトメーカーをお勧めします☆
ヨーグルトメーカーでつくるヨーグルトは美味しい?!
で,問題はそのお味ですよね☆実際どういうものが出来るのか・・・。仕上がりはこちら☆


しっかりとヨーグルトですよね?!味もばっちりヨーグルトです☆
このときに使ったのはこちらの牛乳とヨーグルト。
子供たちからの評価は好評です。主人もモリモリ食べています。我が家ではジャムを混ぜたり,はちみつを混ぜたり,オリゴ糖を混ぜたり。。。
ボス猿としても美味しく頂いております。ただ,プレーンヨーグルト独特の酸味があり,それが回を重ねるごとに増している気も・・・。なので,4・5回タネを使いまわしたら,また新しいヨーグルトで作るということを繰り返しています。
実際の作り方は兎に角シンプル
その作り方はいたってシンプル。めちゃくちゃ簡単です。
まずは,お好きな牛乳とヨーグルトを準備します☆どちらも新しいものを使いましょう!
つぎに牛乳を開けたら120mlほど取り出します。
そこへヨーグルトを120mlほど投入。後はしっかりと混ぜてクリップで留めてヨーグルトメーカーに投入。後はお好きな型さになるまで待つだけ☆ボス猿家では大体8時間を目安にしております。
室温によって(特に夏場)はかなり早く出来るので,時間は季節によって調整が必要です。
さいごに・・・
ヨーグルトを食べることで直接的な風邪予防とは言えないのかもしれませんが,それで体調管理を行い,免疫力を高めることはできそうです。
離乳食の始まった三女にもこれから食べさせる予定です。
折角とるのであれば毎日続けたい習慣☆ヨーグルトメーカーでコストを低く抑えてこれからもヨーグルト生活を続けていこうと思います☆
みなさんも一緒にヨーグルト生活してみませんか~☆
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。