こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
ひきこもり生活をしている間に,あっという間に5月を迎えゴールデンウイークが終了しました。
今年は並びから5連休と例年ほどのインパクトはなかったものの,それでもあっという間に終了してしまいました。
例年であれば,ついつい予定を詰め込み,人込みと分かっている場所へのこのこと出かけていってはゲッソリと疲れるボス猿家ですが,今年は皆様同様,外出自粛の連休を過ごしておりました。
あまりの天気の良さに,ついつい外出したくなったり,何だかコロナなんて冗談なんじゃないかと,気が緩みがちですが,今ひとたびの踏ん張りが必要なのだと言い聞かせる日々です。
そんな我が家は,先日書いたように,今年のゴールデンウイークはせっせと子供部屋の整備を進めておりました☆
子供部屋を整備,すなわち我が家の2階にあるすべての部屋を整理整頓するという大掛かりなもの・・・
4ヶ月の乳飲み子を連れているので思うように進みませんが,何とか子供部屋は機能させることが出来そうです・・・
ついでにカオスのうどん作りもね(笑)
長女待望の子供部屋
小学校に入学してからでしょうか。
時々,長女が1人部屋が欲しいというようになりました。
が,ずっと話半分に聞いていたボス猿。
なぜなら,長女は超が付くほどの寂しがりやさんで,一人で寝るなんて絶対にできないと思っていたからです。
子供部屋で何するの?!と聞くと,1人になりたい時間がある・・・みたいな曖昧な返事だったことも,あまり真剣に取り合わなかった要因かもしれません。
が,ここ最近の長女の様子を見ると,1人になりたいという気持ちも分からなくもないな・・・と思うようになっていました。
いや,寧ろボス猿が一人になりたいんですけどね・・・(笑)
まぁ,それはそれとして,読書をしている時なんかでも周りで下の子たちはわーきゃー騒いでいるわけですよね。。
そんな中でも本に没頭する時間もまれにあるわけです。そんな稀な集中時間であっても,下の子たちはお構いなしに長女に話しかけています。
そんな我が家に長女の待望の子供部屋を整備しました。
といっても,結局寝る場所問題から,現在ねている部屋の長女と次女がベッドになり,机は隣の子供部屋に設置するという半分完成状態なんですけどね・・・
実は,ベッドと学習机を一部屋に置き,長女と次女の部屋として完成させる予定だったのですが,次女がまだベッドに一人で寝るのはイヤだと言い始め,そうなると寝室に長女以外全員で寝るのは厳しく,こうした部屋割りになってしまいました(;^ω^)
それでも,何とか学習するのに集中できる場所を確保・・・という意味では,今のところこれでよいかなと思っています。
新調したツインデスクと親子ベッドのレビュー
では,この度新調した家具,ツインデスクと親子ベッドのレビューです。
まずはツインデスク☆
レビューの通り,コレはかなりの曲者でした(笑)
レビューには夫婦二人で4~5時間とありましたが,我が家の場合子供の相手が必要で,最初から最後まですべて主人が一人で作ってくれました。
なので,ハッキリ言って2日かかりました(笑)
ゴールデンウイークでよかった!
やってきた荷物は,段ボールが4つ。


とにかくコンパクトに梱包するためなのか,ものすごい量のパーツがあります。しかも,ツインデスクですから全て2つずつ・・・。
ハッキリ言って一個目の梱包を解いた段階でかなり心が折れます(笑)
段ボールを開ける順番は,段ボールに記載されています。
ほんと,細々としたパーツを一つずつ丁寧に組み立ててくれた主人には感謝です。。。
で,出来上がった机がこちら☆


シンプルでとてもいい感じです。
カラーは2色ずつになっている中から選ぶのですが,ボス猿的には白が良かったのです。
が,白と組合せになっているのはピンク・・・
ということで,水色と青のセットになっているこちらを選びました。
なんですが,届いたのを見ると,両面刷りになっていて,両方同じ色にすることが出来たようです。
こんなことなら白とピンクを買って,両方白で作ればよかった・・・
ま,青は青で可愛いし,子供たちは青が好きなのでいいんですけどね・・・
つづいてベッド☆
2段ベッドですが,普段は収納し,寝る時だけ下段を引っ張り出して寝るタイプです。
完成はこちら☆下段のマットレスが上手くはまらず・・・セミダブルの折り畳みマットレスを無理やり突っ込むという荒業で,見た目はアレですけどね・・・(笑)


これであれば,寝相の悪い子供たちが万が一落ちても大きなけがは免れるだろうという高さです。
はしごもついていましたが,はしごなんて必要ない高さなので,撤去しています。怪我のもとなんでね(笑)
写真では窓辺に設置していますが,これまた危険と判断し,この後場所を壁際に移動させました。
こちらのベッドは6つの段ボールに梱包されやってきました。
かなりの量に辟易していましたが,ツインデスクと違いおよそ2時間ほどで完成させることが出来ました☆(あ,作ったのは主人1人で,ボス猿は全く関わっていませんけどね(笑))
ということで,いずれも組み立ては大変だったようですが,買ってよかったなと思います☆
長女の感想と約束事
こうして,主人が大変な思いをして整備した子供部屋が完成しました☆
長女もとても満足気。
学習机とベッドを別々の部屋に置いたことで,学習机の部屋にはソファまで完備されてしまうというね。ここで本を読んだり,子供部屋を満喫しているようです。
が,ここで大切なのが,約束事です。
自分たちの部屋を持つということは,ちゃんとその部屋を管理してもらわなくてはなりません。
ちゃんと掃除することや部屋で過ごすときの注意点などを一緒に話しました。掃除機は毎週土曜日にかけることもお約束です。
で,そんな子供部屋を手に入れた長女の感想は・・・
うれしい!
この一言に尽きるようです。
ただし,本人的にはもう一人で寝れるから,ベッドと机を一部屋にして完全に自分の部屋にしたい!というのが本音の様子。
が,夜になるとまだこれでもいいかも・・・
という繰り返しです(笑)
完全に子供たちだけで寝られるようになるのはいったいいつの事やら・・・☆
まぁ,夏の間はエアコン代がかかるので,みんなで寝ることとします(笑)
さいごに
子供部屋が果たして必要なのかどうかは,やはり未だに分かりません。
作ってみた後で何ですが,これが正解だったのかどうかも分かりません。
しかし,やっぱり子供の性格に合わせた環境は必要だろうと言う思いが、この休校期間で強くなったのは事実です。
今後、この部屋がどのように機能していくのか…
ちょっと楽しみです☆
また、おいおい記事にできたらいいなぁ♪
本日も長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿