こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
さて,出産予定日を明日に控えた年末。まだまだ生まれる気配がないので,冬休みに入った長女と一緒に,園芸店に行ってきました☆
出産後はなかなか土いじりなんかはしていられないので,ガレージの端っこの緑たちの手入れを兼ねて,新しい仲間を植えてみました☆
ちょっと植え付け時期が遅くなってしまいましたが,イチゴとスナップエンドウを植えました~☆
イチゴをストロベリーポットへ
イチゴって四季なりのものと一季なりのものとがあるらしいのですが,今回買ってきた苗は“宝交早生(ほうこうわせ)”という一季なりの品種です☆
イチゴってもっと早い時期に植えるもので,10月ごろから園芸店やホームセンターなんかに並び始めるんです。
が,現在12月(笑)
完全にやる気なしでしょ(笑)でも,急に思い立ってイチゴを植えたくなってしまったんですよね(笑)
一季なりのイチゴをね・・・(笑)
で,長女と一緒にイチゴの苗を探し求めホームセンターをはしごしていたのですが,やはりどこにも置いておりませんでした。。。残念。
しかし,ネットで事前にチェックしていたストロベリーポットだけは無事にホームセンターでゲット!
これね!ずらして重ねていくとタワー上になるんです☆しかも,お安い☆
イチゴって実が土についてしまうとすぐに傷んでしまうので,こんな形のポットに植えると良いんだそうです☆そして,親株から子株・孫株とランナーが増えていくイチゴはこうした形状のポットを使って簡単に増やしていけるんだそうですよ☆
ほんとは下記のような可愛らしいストロベリーポットが買いたかったのですが,お値段がね・・・(笑)ちゃんと収穫できるようになったら改めて購入を検討しようと思います☆
ちゃんと,子株・孫株が増やせたらまた考えようと思います☆
というか,そもそも苗ね!!鉢だけ買ったってどうしようもないんですよ!!(笑)
何件かホームセンターを回ってみたものの,どうしてもイチゴの苗を見つけることが出来ませんでした。
諦めてネットでワイルドストロベリーなどの四季なりの苗を購入しようと思っていたのですが,自宅近くにある,小さな小さなお花屋さんをダメもとで覗いたところ・・・
何とあったんですよ!!上に書いた“宝交早生”の苗が!!
ということで,早速購入してきました☆
ついでに,1ポット80円で売られていたスナップエンドウの苗も3つ買ってきました☆次女がスナップエンドウ大好きなんですよね☆
こちらもまた,植え付けは11月ごろとなっていたので少し出遅れた感がありますが,まぁ良しとしましょ☆
(後から調べてみたところ,四季なりのワイルドストロベリーなんかの苗も植え付けは3~6月か,9~10月となっていました(笑))
レモンも色づき始めた我が家の緑コーナー
ということで,無事出産前にイチゴの植え付けを完了させることが出来ました☆
このストロベリーポット,結構場所をとりますが,いい感じです(笑)
イチゴはナメクジが付きやすいようで,少し高さがあった方が安心☆その効果もありそうです!
スナップエンドウもしっかり植えて伸びてきたらネットをかけようと思います☆
その他にも,今年も4つの実をつけた我が家のレモンもいい感じに黄色く色づき始めてきて,寒空の下ではありますが,何だかにぎやかな緑コーナーとなっています☆
去年も4つか5つの実をつけ,春にはたくさんのアゲハ蝶がやってくる我が家のレモンの木。
色々と収穫が楽しみです☆
収穫は5月ごろ☆
イチゴにしてもスナップエンドウにしても収穫は5月ごろの予定です。
春の収穫に向けた,準備が完了と言ったところでしょうか☆
いちごは,2月ごろの一番寒い時期にしっかりと肥料をあげること,枯れた葉っぱは逐一取り除くことで,身をたくさんつける幹に育てることが出来るそうです。
いずれにしても,収穫には長い時間がかかります。
夏野菜のきゅうりやトマトは比較的短い時間で収穫が楽しめましたが,今回はじっくりと時間をかけて育てていかなくっては・・・
大切に育てていくことで愛着がわき,お味も一層美味しく感じられそうです☆
さいごに
基本的に子供たちは収穫がメイン(笑)
それまでのお世話はボス猿がメイン。。。
おいおいって感じなんですが,今年は長女が小学生になり冬休みの宿題で水やりをすることを決めているので,冬休みの間はちょうちょに水遣りも頑張ってもらおうと思います。(ま,冬の間ってそんなに水遣りも必要ないんですけどね(笑))
折角の家庭菜園ですから,子供たちと一緒に植物たちの成長を楽しんでいけたらいいなと思います☆
みなさんも,冬の家庭菜園楽しんでみませんか☆
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。