こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
いつの間にか熱帯低気圧が台風になり,そしていつの間にか通り過ぎて行った台風3号。京都には何の影響もありませんでしたが,今は関東に最接近しているようですね。。。
関東方面にお住いの皆様は気をつけて下さいね!
さて昨日書いたように,我が家の洗濯機パナソニックのプチドラムちゃん。再びエラーで修理が必要だったわけですが・・・,昨日無事に治していただくことが出来ました!!しかも,無償で!!!(笑)
長期保証バンザイです!
エラーコードHAOの原因は?!
問題のエラーが出た原因ですが,どうやらHAOが出る原因はヒートポンプと呼ばれる部品の故障のようです。
もしくは,そのヒートポンプを動かすための信号を出しているコンピュータ部分。
部品の故障ということであれば,これはもうどうやっても素人ではどうすることも出来ません。
部品の交換が必要ですもんね。
でも・・・。確かに素人ではどうしようもないかもしれませんが,せめて取説には部品交換が必要だから・・・くらい書いといてくれてもいい気はするんですけどね。(笑)
それにしても,一つ解せないこともあって・・・
それは,HAOのエラーが出るのは基本的に乾燥機能を使っているときなんだそうです。
我が家では下記の通り乾燥機能を使うたびにエラーU11が出るので,最近では全く使っていないんですよね。。。
何で洗濯中に出たんだろう。。。
とは思うものの,まぁ,直ったからいいか~と,ズボラなボス猿は特に気にしません(笑)
1度の修理で2つの部品交換はできない?!
上にも書いたように,エラーコードHAOの原因はヒートポンプ本体かそれに信号を出すコンピュータ部分の故障です。
今回はひとまずヒートポンプの交換をしてもらって,無事に直ったわけですが,どちらの故障が原因なのかは実際に交換してみないと,パナソニックの技術さんにも分からないんだそうです。
一刻も早く直してほしいボス猿としては,長期保証が効いていて無償交換してもらえることもあって,いっぺんに変えちゃいなよ~なんて思ってしまうわけです。(笑)
しか~し!それでは原因が突き止められないし,交換不要な部品まで交換してしまうことになるため,一度の修理では2つの部品交換はできないんだそうです。。。
うん,そりゃそうですよね(笑)
では,もし今回の故障がヒートポンプではなかった場合,どうなるのかと言うと・・・
再び洗濯時にエラーがでるので,また販売店を通してパナソニックに修理依頼をしてください!とな。
えーーーー!!ハッキリ言って,そんなの最悪です。
すでに洗濯機が壊れて丸2日たってるんですよ。そこへきて更に販売店を通して修理依頼。。。最短でも2日後。。。
どんだけ洗濯でけへんね~ん!!!
と心の中で悪態をついておりましたが,実際には“はい~。わかりました~。”と大人な対応をしましたよ。。。(笑)
家電はやっぱり相性があるのかも
家電だけでなく,なんでも相性というのか当たりはずれというのか。。。ありますよね?!
パナソニックの技術さん曰く,“電化製品なんで,どうしても寿命はあるし,それが何年というのは言えない。早くダメになることもあれば,10年以上使えることもある。”と。
言っていることはもっともで,よ~く理解はしているんです。ボス猿も。
でもね,やはり顧客としては何万円もした家電が,数年で壊れてしまっては面白くありません。
しかも,加入している長期保証もあと1年も残っていません。どうせ壊れるなら長期保証期間内にしてくれよ・・・。なんて思ってしまったりするわけです(笑)
今まで,あまりハズレ家電に出会ったことが無かったのですが,今回ばかりはやはりハズレをひいてしまった感がぬぐい切れません。。。
もう次に買い替えるときは,絶対縦型買ってやる!!といじけるぐらいにはハズレをひいたと思ってます(笑)
さいごに
誰も悪くないからこそ,やり場のない思いが・・・(笑)いつもの如く,ここで吐き出させてもらいました☆ありがとうございました☆(笑)
ま,何はともあれ無償で洗濯機が直ったので,今回はこれで良しとしておきます☆
あぁ,ほんとに無償で良かった!!←しつこい(笑)
ということで,無事に直った記念に洗濯槽の掃除でもしようかな☆
ちなみに,パナソニックの技術さん曰く,洗濯槽洗浄用の洗剤は,ドラッグストアで売っているものよりも,少し高価になるけど家電量販店の洗濯機売り場なんかで売られているものの方がいいんだそうですよ☆(信じるかどうかはあなた次第!でお願いしますね(笑))↓こういうやつね☆
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。