こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
さてさて,ボス猿家恒例のパナソニックプチドラムのエラーのお時間です(笑)
古くからボス猿のブログにお付き合いいただいておられる方には,またか!と呆れられるかと思いますが,そうです。またですよ。
我が家のプチドラム,購入から6年弱。もう既に出張修理には5~6回来てもらっています。
6年弱で5~6回ということは,少なくとも1年に1回は出張修理を頼んでいる計算になりますね。
もう,こうなると相性云々じゃなくなってきた気がします。。。もちろん,洗濯機だけが悪いわけではないのですけどね・・・(過去記事参照下さい…)
そして,察しの言い方はお気づきかもしれません。我が家のプチドラム,購入から6年弱・・・そうです。長期保証期間である5年を過ぎました・・・。
今回のエラーはHA0とH99
今回出たエラーはHA0とH99の二つです。
まず,1ヶ月ほど前にHA0のエラーが出て,乾燥が途中で止まっておりました。
Hが付くエラーが出た時には,基本的には自分で修理することは出来ないため,修理を依頼する必要があります。
が,その後電源を一度落とし入れ直すと,また乾燥もできるようになったので,そのまま使っておりました。(内心ドキドキはしていましたけどね(笑))
しかし,それから2週間。今度はH99のエラーコードで乾燥途中で止まるようになりました。
調べてみると,どうやらヒートポンプの故障とのこと。
そして,衝撃の1文が・・・H99が出たドラム式洗濯乾燥機は,乾燥機能は使えずただの洗濯機に成り下がるとな。(笑)
我が家の洗濯乾燥機,ただの洗濯機に成り下がっちゃったんだと!(笑)ちょっと面白い・・・
が!!ん?!まてまて・・・
上記の記事の通り,1年2か月前にヒートポンプ交換したばっかやぞ?!
補償期間切れの修理はいくら?!
そうなんです。
昨年の6月に同じくHA0のエラーコードで修理してもらった際,ヒートポンプを交換してもらってたんですよ。
この時は保証期間内だったので,無料でね☆
しかし,今回は期間切れ・・・恐る恐る料金を調べると,ヒートポンプの交換はおよそ27000円とのこと・・・
ううううううううう・・・・・(泣)
1か月前にHA0が出た時,素直に修理を呼べなかった理由がこれでした(笑)
しかし,すっかりただの洗濯機に成り下がってしまったプチドラム。
我が家は四女が生まれてからは完全に洗濯は乾燥まで洗濯機のお仕事となっているので,成り下がったままでは困ります。
一瞬買い替えも頭をよぎらないではありません。何てたって1年に1回以上故障してるんですから,うちの洗濯機・・・。
しかし,いくら修理代が高いとはいえ27000円で新しく洗濯乾燥機を買うことは出来ません。。。
仕方がありません。修理です。
修理に来て下さる技術さんは,いつもいい方ばかりなんですけどね。。。
それにしても・・・ねぇ・・・。。。
どうしても,納得できず(笑)修理に来てくださった優しい技術さんに1年前に交換してもらったばかりだと告げる。
と,さすがに哀れに思ってくださったのか,元々値下げあり価格なのかは不明ですが,大幅な値下げをして下さいまして・・・今回は16940円でヒートポンプの交換を行ってくださいました。。。
いや,マジでありがたや~。。。。。17000でも,高いんやけどね!!それでも,1万円引きは助かりました!
洗濯槽洗浄はこまめに・・・
で,技術さんからの助言です。
洗濯槽洗浄は,月に1回して下さい。
何ですと?!月一回?!
これ,1年いけるんじゃなかったの~?!
www.bosuzaru.com
と内心叫んでおりましたが(笑)これはこれで年1回。後は比較的お安い洗濯用塩素漂白剤を使って月に1回洗濯槽洗浄をするように助言頂きました。
もちろん,月に1回洗濯槽洗浄をしたから故障しないというわけではないけれど,緩和することは出来るとのこと。
はい。どうもすみません。。。
さいごに
ということで,毎月1日は洗濯槽洗浄をすることを習慣にしたいと思います!
日にちを決めておけば,忘れにくいはずです。はず!
忘れっぽいボス猿ですが,こうも頻繁に故障されたのでは溜まりません。しかも長期保証期間は過ぎてしまったわけですから,なおさらです。
しっかりと手入れをしてもう少し頑張ってもらわなくては・・・!
とにもかくにも,ものの30分程度の修理で,ただの洗濯機に成り下がっていた我が家のプチドラムも,無事洗濯乾燥機へと戻ることができました。
やれやれ・・・
みなさまもどうぞお気をつけくださいませ~☆
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。