こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
出産直前に植えたイチゴ,確か2月に肥料をあげるようにアドバイスをもらったなと思い出し,せっせと野菜用の肥料をあげてきました☆
一緒に植えたスナップエンドウも,少しずつですが伸びてきました☆


イチゴもスナップエンドウも,少しでいいから収穫できるといいなぁ♪
3年目のミモザに花が咲かない
さて,成長がしっかりと目に見えるお野菜や果物はとっても育て買いがありますよね☆
我が家ではキュウリやミニトマト,レモンなんかの収穫を毎年楽しんでいるわけですが,それと同じくらい楽しみにしているのが,ミモザの開花です。
大体3月~4月にかけて黄色い可愛らしい花をつけるミモザ。
我が家には植えて3年になるミモザがあります。
もはや横のオリーブやら,手前のユーカリやらと同化しておりますが,この大きな木がミモザです☆
買ってきたときにはヒョロヒョロの50㎝ほどの苗だったミモザも,あれよあれよという間に太い幹となり,葉っぱは生い茂っております。
1年のうちに何度も剪定しなくては・・・と思わせるほどの成長で,毎年この開花を今か今かと待ちわびているのですが,咲きません・・・
たったの一度も咲きません・・・
何なら蕾すら1度も出来ていません。
な~ん~で~?!?!?!
考えられる原因は?!
3月が近づいてきた今頃,やはり今年も咲かないのか・・・とようやくミモザについて調べてみました。
我が家のミモザに花が咲かない理由として考えられることは,
・日照不足
・樹木自体が花の咲く樹齢に達していない
・剪定のし過ぎ
こんなところでしょうか・・・
しかし,本当の理由は分かりません。
確かに日当たりが良いとは言えませんが,良く成長しているしなぁ。。。
樹齢・・・かな?!植えてから4~5年経たないと咲かないと書いてあるサイトもあったので,これであってほしい・・・なんて甘い考えで調べております(笑)
栽培方法はしっかりと調べる!
調べてみると,ミモザって開花時期は3月から4月にかけてなんですが,蕾を付け始めるのは何と8月ごろからなんだそうです。
なので,剪定しても良い時期は,花の終わる5月ごろから8月ごろまでの3ヶ月の間だけなのだそう。
そんなこととは知らず,伸びてくるたびにジョキジョキと剪定しまくってたな・・・
これが原因かな・・・(-_-;)
何にしても育てるときにはちゃんとその方法について調べないとだめですね。。。
植える時期,肥料の時期や回数や量,間引きや剪定の時期・方法,収穫の時期・・・
家庭菜園はやっぱり奥が深い。
さいごに
今年は夏にキュウリやトマトだけでなく,ゴーヤも育てる予定で,タネをまく時期がどうやら春ごろらしいと聞いています。
ちゃんと早めに調べて種まきしようっと♪
それにしても・・・今現在全く蕾が付いていない我が家のミモザは,今年もその可憐な姿を楽しむことは出来なさそうです。。。
どなたか,ミモザが開花するためのアドバイスをぜひ・・・是非!!!
自宅のミモザとユーカリでスワッグを作るのが夢です・・・☆こんなやつね☆
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。