こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
我が家の小学5年生の長女。
背は低く、前から3番目。
体重もまだまだ軽く、大きめ2年生の次女と体格はほとんど変わらない状況です。
かなり小柄なので、まだ必要ないかなとも思うのですが、この度サニタリーショーツを用意しました。
今の小学生はちゃんと保険の授業で性教育を受けているので、長女自身もいずれ整理が始まるということは理解しています。
もちろん、ボス猿も生理については小さいころから説明してきているので、知識としては理解しています。
しかし、長女はいわゆる繊細さんなので、いつなるかわからないということにとても不安を覚えているようです。
学校でなったらどうするの?!とか先生になって言うのとか・・・
魔ぁその気持ちも理解できないことはないので、少しでも安心材料になればとサニタリーショーツを購入し、ナプキンとセットで入れられるポーチを作ってみました。
ポケットティッシュも入れられるようにしたので少しカモフラージュになるかなと思います。
もうすぐ初めての宿泊学習もあるので、いい機会だったなと思っています。
昨年は担任の先生が女の先生だったのでそういう面でも安心していたのですが、今年は若い男の先生なので、余計に不安を感じているのかもしれません。
ということで、先日の個人懇談のときにも、そうした不安も抱えていると伝えておきました。
そしてふと気づく・・・これ、4人が全員月経が始まったら、ナプキン代すごくなるな・・・(笑)
自分だけでも、ナプキン代が節約できて良かったな。うん。(笑)
話がそれましたが、今回はサニタリーショーツを用意し、ついでにスポーツブラも購入しておきました。
女の子のお年頃・・・色々と準備も必要なんですね~。。。
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。