こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
久しぶりに大同電鍋のお話です(笑)
最近かいていなかったのでね,飽きたとおもったでしょ?!
いやいや!!相変わらず,フル稼働の大同電鍋さんですよ~(笑)
ホットクックのようなハイテクな機能は搭載していませんが,スイッチ一つで晩御飯のメインと副菜が一度にできてしまう手軽さ。
一度味わってしまうと,もう抜け出すことができません( ´艸`)
キャベツとタラの蒸し物 香味ダレがけ
ではではでは・・・さっそくメインから。
本日は,”キャベツとタラの蒸し物 香味ダレがけ”です。
作り方を紹介したいところですが,つくり方もクソもありません( ´艸`)
耐熱容器にざく切りにしたキャベツを入れ,その上にお好みのお魚をドンと乗せ,塩コショウを軽く振ったら下準備は終了。
後は,大同電鍋にカップ一杯の水を入れ,上記を入れてスイッチポン。
終了です。
後は,蒸しあがるまでの間に,適当に作ったたれをかけていただきます。←おい!
一応,材料を書くと・・・
醤油
砂糖
ごま油
しょうが
ニンニク
ネギ
これらの調味料を適当に混ぜ合わせて完成です( ´艸`)
副菜 キャロットラペを同時に調理
上記のメインと一緒に副菜もつくっちゃいます。
これまた簡単。
細切りにしたにんじんを耐熱容器に入れ,魚の入った耐熱容器と一緒に大同電鍋に突っ込んで,一緒に加熱します。
あ,重ねている写真撮り忘れた・・・。なんせ忙しい朝の時間なんでね・・・(∀`*ゞ)テヘッ
加熱が終われば,ツナを乗せて簡単酢を入れたら完成です☆
めちゃくちゃ簡単( ´艸`)
簡単すぎて,作った気がしません(笑)
が,朝の忙しい時には本当に助かります。
空いてるスペースで,お弁当用のゆで卵も一緒に作っちゃいますよ~( ´艸`)
忙しい時ほど力を発揮!スイッチ一つがとにかく手軽!
年末年始って本当に何とも気ぜわしいですよね?!
子どもたちはお休みに入るし,やらなくてはならないことは増えるし・・・
何なら,ボス猿はお仕事も繁忙期・・・
物凄く気ぜわしいのです。
そんなザワザワした気持ちの時にも,全く頭を使うことなく調理ができる大同電鍋。
本当にめちゃくちゃおススメです。
大体において,何かしらの野菜と何かしらのたんぱく質さえあれば,適当に組み合わせて大同電鍋に入れてしまえば,それなりのメイン料理ができてしまうんです。
しかも,スイッチはたったの1つ。
ホットクックのように,似た料理を探したりすることもないので,頭を使うことが全くありません。
ホットクックはホットクックでその魅力がたくさんあるんですけどね・・・。
今のボス猿には,やはり大同電鍋があっているなと感じています。
さいごに
久しぶりに大同電鍋の記事を書きました( ´艸`)
電鍋レシピ用に写真もとりだめていますが,あまりにも電鍋推しするとちょっとウザイなと自粛しております。
また,今後もジワリジワリと小出ししていきますが,どうぞお付き合いいただけると嬉しいです(笑)
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。