こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
ひきこもり生活も,始まってからもうすぐ2ヶ月になろうとしております。。。
あぁ,大人としゃべりたい・・・
もちろん,主人とは喋っていますが,女同士の井戸端会議がやりたいんですよね(笑)
どうでもいいことで笑いたい(笑)
ということで最近流行りのオンライン飲み会,,,ならぬオンライン井戸端会議を仲良しご近所さん3人と開催してみました(笑)
ツールは何を使う?!
世の中ではオンライン飲み会がとても流行ってますね・・・
気軽に出来て良い!ととても好評なんだとか(笑)
食べ物に関して他の人に気を遣わなくていいとか,飲み会の途中でもお風呂にチャチャっと入ることが出来るとか,いろいろなメリットがあるようです。
コロナウイルスが蔓延する前から,若い人たちの間ではオンライン飲み会は合理的だと,既に主流となっていたようにも思いますが,そこに乗っかっていっているような感じですかね(笑)
さて,そんなオンライン〇〇ですが,開催するには何らかのツールが必要になります。
今回ボス猿たちが使ったのは,手軽なLINEのグループ通話。
実は,ボス猿は自分の家族とはしょっちゅうこのLINEのグループ通話でオンラインランチをしていたので,今回の井戸端会議も特に目新しさはありませんでした(笑)
LINEだと今スマートフォンを持っている方はたいてい使っているアプリになりますし,敢えて何かアプリを追加する必要がないので,とても手軽ですよね☆
ただしWi-Fi環境下でないとものすごくデータ通信量を消耗することになるので,お気を付けくださいね!!
LINE以外のツールとなると,Zoomが今一番多いのかな?!
ボス猿も一応アプリを入れてみましたが,Zoomは危険だ!なんて記事を目にしたりもしたのでちょっと怖くて使えてません(笑)
やってみた感想は?!
今回のオンライン井戸端会議は,仲良しご近所さんから声をかけてもらい開催に至りました。
“今晩,子供たち寝かしつけた後にオンライン飲み会とやらをやってみない?!”
とLINEを貰ったのですが,全4人中妊婦さんが1人,授乳中がボス猿含め2人,残るもう一人はお酒は飲まない(笑)
飲み会ちゃうや~ん!
だったわけですが,めっちゃ楽しかった‼(笑)
ご近所さんと言っても,年齢もほぼ同じで子育てや様々なことへの価値観が似ている4人なので気も使わない(もちろん最低限の気遣いは必要ですけどね☆)相手とどうでもいいことをしゃべって笑う☆
久しぶりに楽しかったです☆
みんな小さい子供がいるので,21時半から1時間と決めていましたが,盛り上がりついつい時間をちょっとばかしオーバーしちゃいました(笑)
しかし,多少オーバーしていても1時間くらい・・・と決めておくと,ズルズルと切るタイミングがなくて・・・なんてこともないですし気軽にできますよね☆
また近いうちに開催しよう!と終了しました~☆
オンライン井戸端会議で必要な物は・・・
で,おばちゃんたちはしゃべる喋る!(笑)
オンライン井戸端会議で必要な物は,絶対飲み物です!!
お酒が飲めないのは非常に残念ですが,炭酸水や暖かいハーブティーなんかでもいいですね☆
ただ,夜の開催なのでコーヒーやカフェイン多めの飲み物は止めておきましょう!
そして,もう一つは充電できる環境とスマホを置いておける環境です。
オンラインでスマホを使うと,充電のヘリはかなりのスピードです。
スマホが古ければなおの事・・・ボス猿のスマホは年代物なので,充電のヘリは半端なく1時間も持たないと思います。
なので,すぐに充電器にさせる環境下で開催しました☆
続いてはスマホを手で持たなくても済むように立てかけたり,ホルダーを使ったりできるようにしておくのがオススメ☆
たった1時間でも,スマホをずっと手に持っているのはかなりしんどくなりますから!
ボス猿は上記のものを使っていますが,下記のものもおススメ☆
スタンドに置いたまま,充電することも可能☆角度も自由に変えられます☆
さいごに
昨今のコロナウイルス感染拡大状況を見ていると,まだまだ続きそうな外出自粛生活。
政府的には間もなく解消されるかもしれませんが,自衛という意味ではまだまだこれまでのような自由な生活が送れるのは先の事のように思います。
そんな中で,子供たちのストレスをどう解消していくかというのは常に課題となっていますが,親たちのストレスも解消していけるのがベスト☆
オンラインで周りと繋がっていいのは,会社の会議やパパたちの飲み会だけではありません☆
ママだってオンライン飲み会やってもいいし,ボス猿たちのように飲まずとも井戸端会議をやったっていいのです☆
はやりに乗るのはちょっと・・・なんて思ったりもしますが(笑)これはこれで楽しかったので,是非一度試してみませんか?!
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。