こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
さて,昨年末に四女を出産し,4人の子供たちとの生活が始まったボス猿家ですが,みなさん,さぞやバタバタとものすごく忙しい生活をしていることと想像されているのではないでしょうか?!
ところがどっこい!←誰やねん(笑)
実際には,それほどドタバタ大変な生活でもありません(笑)
もちろん,三女の胃腸炎に次女の発熱とイレギュラー時には何かと大変なんですが,通常運転となると,それほど忙しくもないのです。
昨日は暇なもので,カステラ風パウンドケーキなんか焼いちゃったり(笑)


ということで,始まったばかりですが備忘録として新生児を含む子供4人との生活スケジュールを書いてみたいと思います☆
忙しくない理由は家から出られないから
現在,四女はまだ生後1か月を過ぎていません。なので,外出することが出来ません。
もちろん,1ヶ月を過ぎたからと言ってどんどん外出できるわけでもありません。季節柄,出来るだけ外出は控えたい時期ですからね。
もちろん,これは四女に限ったことではありませんけど。
ただ,今は幼稚園や一時保育の送り迎えさえも,四女を連れて行くのは控えている状況。すなわち,主人が時間調整で朝送って行ってくれたりしています。
もちろん,お迎えには連れて行かざるを得ないこともありますが,そんな時は長女が車の中で見守ってくれています。
なので,今は基本的に大人が一人になる日中にボス猿が外出することは,まずありません。
ということで,昼間は家の中で出来ることしかしていないのです。(これまで気になってはいたけれど,忙しさにかまけて出来ていなかった場所の片づけなんかを少しずつ進めてます☆)
しかし,産前はこれに加えて外出する用事がたんまりあったわけです。なので,家の中で出来ることだけしかしていない今は,たいして忙しくないのです(笑)
もちろん,四女のお世話は増えましたが,有難いことに四女は比較的よく寝てくれる子で,これまでの忙しさと比べれば抱っこして授乳してのんびり・・・という程度です(笑)
朝の登園を主人がしてくれれば,その分時間も増えますしね☆
1日のスケジュール
ということで,1日のスケジュールを書いてみたいと思います☆
6:00 全員で起床
~ 前日の食器片づけ・浴室乾燥していた洗濯物をたたむ・朝食準備
7:00 子供たち朝食開始
~ 主人のお弁当・次女のお弁当・晩御飯づくり
7:45 長女登校
8:20 次女登園(三女が一時保育の日は同じ時間に出発)現在は主人が見送りを担当しており,そのまま出勤しています。
11:00 昼食づくり(一人の時は適当に食べられるものをつまんでいますが,三女が在宅の時には,何かしら作っています。)
13:00 次女お昼寝(お昼寝布団の横で座って四女に授乳しながら寝かしつけることが多いです)
その後,次女が寝つき次第,四女の沐浴
15:00 長女帰宅
15:30 次女お迎え(三女が一時保育の時は幼稚園の後保育園にお迎え)
16:00 全員帰宅
~ 長女に宿題させつつ,晩御飯の支度
17:00 長女・次女・三女とお風呂(四女は爆泣きしていることがほとんど(;^_^A一番に出る長女があやしてくれています。)
17:30 晩御飯
18:30 洗い物,洗濯干し,歯磨き
19:00 寝室へ 子供たちに1冊ずつ合計3冊の絵本読み聞かせ
19:30 全員就寝
~ 四女を抱っこしながらパソコンをつついたり,スマホでネットサーフィンを・・・眠くなったら就寝です。
その後は2~3時間おきに四女の授乳&おむつ替えという感じ☆
これが基本スタイルです。後はこれプラス,いわゆる名もなき家事のオンパレードです(笑)
主人の帰宅時間はバラバラで,ご飯はお盆に乗せてあるのでそれを自分で温めて食べてくれています。
また,お弁当箱や晩御飯の洗い物はしっかりしてくれております。
四女は比較的よく寝てくれるのですが,朝の一番忙しい時間帯がピークに泣く時間(笑)
その為,合間合間で手を止めて抱っこしたり授乳したり。
主人が抱っこして朝の身支度をしていることも・・・どうしても手が離せない時は,声をかけつつ少しだけ泣いておいてもらっています☆
記載のない昼の時間はこれまた,パソコンをしていたり,片づけをしていたりなんですが,こうして書き出してみると,結構ボス猿の時間って長いですよね(笑)
もちろん,ぼーっとしているわけではありませんし,新生児と一緒の生活で常に気は張っていますので,楽していると思われるとちょっと心外ですが(笑)
でも,やっぱり1人目の時と比べればはるかに気持ちに余裕があります。それだけ,1人目の育児って大変なんですよね。。。
4月にはお仕事再開予定です☆
現在は週3日,一時保育に通っている三女ですが,4月になれば幼稚園の2歳児クラスに入園します。
送迎も一か所に集約され,基本的には毎日昼間は四女と二人の時間になります。
もちろん,四女もそのころには生後3ヶ月となり,今ほど寝てばかりではなくなるでしょうが,少しずつ生活のリズムが出来てくるころ。
先のことは分かりませんが,一応今のところは4月からボス猿もお仕事を再開する予定です。
何と言っても,三女は2歳児クラスなので,保育料がかかりますから・・・
とはいっても,ボス猿のお仕事は在宅ワークで某通信教育の採点をしているので,働きに出るわけではありません☆
夜子供が寝てからや,昼間の隙間時間に作業する日々です☆
さいごに
子どもが4人に増え,しかも一人は新生児,更に一人はイヤイヤ期真っただ中の三女,そして未だイヤイヤ期から抜け出せない次女・・・
産前は,どうやって生活していくんだろう,,,どうなっていくんだろう。。。と不安なことばかりでしたが,実際に生まれて見ると,自分でも思っていた以上に,ゆったりとした時間を過ごすことが出来ている産後生活です。
ただ,勘違いしないでいただきたいのは,あくまでもこれは4人目だからこそです!!
1人目が生まれたとき,2人目が生まれたとき,3人目が生まれたとき,それぞれに想像を絶する大変さを経験してきたからこそ,今ののんびりとした生活があるのです。
4人目だからこそ,主人に飲み会が・・・と言われても,ど~ぞ~って言えるのです。これが1人目,2人目,3人目だったなら・・・1週間は険悪な雰囲気を醸し出していたことでしょう。
本当にそれぞれめちゃくちゃに大変で,結構な頻度で泣いてましたよ。私が!!
そして,主人もまたレベルアップしてくれていることも大きな要因です。こちらが指示を出す前に泣いていればオムツを変えて抱っこしてくれますし,ボス猿が授乳していれば上三人の朝ごはんをさっと用意してくれたり・・・。
ということで,これを読んだご主人様たち!どうぞ育児が楽だなんて誤解は勘弁してくださいね!!
産後の奥様がおられる方は,どうぞ,積極的に育児や家事を代行してください!!よろしくお願いしますね。
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。