こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
さて,夏休み・・・。疲れも随分出てきたところで,実家に帰省です!ボス猿の実家は高知県!
毎年夏休みには1週間程度帰省していますが,今年は年末に出産を控えていることもあり,正月の帰省が出来ない・・・。ということで,少しばかり長めの帰省。11日間の帰省です☆
主人は基本的に仕事なので,片道5時間の道のりを,子供たちを車に乗せ一人で高速ぶっ飛ばして帰ります(笑)
もちろん,帰省したからと言って手放しで楽が出来るわけじゃありませんが,主婦が増える分,少しは甘えさせてもらえるかな☆
帰省中の大きな悩み,植物の行く末
基本的に年に2度の帰省が習慣化しているボス猿家なんですが,お正月の帰省は長くても3・4日。しかも,暑くないので,室外も室内も緑の水遣りの心配はそれほどありません☆
一方夏の帰省は1週間から10日と長く,更に暑さで外の植物には出来れば朝晩,室内の観葉植物も3~5日に1回は水やりしないと,帰ってきたときにとってもガッカリしなければならない結果になります。。。
実際経験済みです。大事にしていた初代ソフォラリトルベイビー ちゃんが、見るも無残な姿になっておりました。。。
夏の帰省時は、主人が在宅なのでそんなことが起こるはずがないんですが、彼には水遣りのタイミングなんかわからないんですよね(笑)
外のものは暑さから、毎日水遣りしてくれたらそれでいいんですけどね。
観葉植物は、ただただ毎日水遣りしてしまうと根腐れしちゃいます。
観葉植物の水遣りは、タイミングがすごく難しいんです。
外の緑はご近所さんの力も借りる
とりあえず、主人には毎朝外の植物への水遣りはお願いしてきましたが、正直信用ならねぇ!(笑)
ということで、念のために仲良しご近所さんにもお願いしてあります。
我が家の場合には、お互い帰省期間が被らない場合には、植物への水遣りをお願いし合うことが出来る関係性のご近所さんがいます。
場合によっては、室内の観葉植物を預かることもあります。
室内植物の対策は,麻紐で解決!
我が家には、大きめ観葉植物のウンベラータがあります。
なので、なかなか室内の観葉植物をご近所さんにお願いすることは出来ません。
流石にこれを持って行ったら、邪魔だし迷惑でしかないですよね(笑)
しかし、主人の水遣りに関しては信頼ゼロ(笑)でも、帰省は11日間と長期にわたる・・・
ということで、今回は自動水遣り装置を試してみました!!
まずは家にある観葉植物を一箇所に集結!!
次にその植木鉢たちより高い位置に大きめの花瓶を設置。
続いて、その花瓶に水を入れ、花瓶から各植木鉢に届くよう長さを調節した麻紐を用意。
それらの麻紐をしっかり水で濡らしてから、花瓶と植木鉢にオン。
花瓶側はしっかりと水に浸し、植木鉢側は土の上に乗せてあげます。
また、ウンベラータは大きめ植物なので、麻紐1本だけでは少し心細いと思い、3本を三つ編みして使用してみました。


さいごに
今回初めてやってみた自動水遣り装置ですが、結果がどうなるかはまだわかりません(笑)
時々主人に確認してもらって、今回はお試し中です!
帰省から戻ったら、結果を追記したいと思います!!
上手くいけば、今度から長期間家を空けるときにもこの方法で、観葉植物たちを守ってあげられますよね☆
帰った時が楽しみです☆
みなさんは、長期間家を空けるとき、お家の植物たちってどうしてますか??
いい案があれば、ぜひ教えてくださいね☆
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただけると幸いです。
ボス猿。