こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
ねぇ。。。ダイエット中だというのに。。。
なぜこんなにおいしいものが溢れる季節にダイエットを始めたのか・・・ともはや意味不明な疑問を持つくらいになっているボス猿です(笑)
そう,季節は秋。
ボス猿の大好物である,芋栗南京の美味しい季節なのです。
中でも,栗はボス猿の大好物。
今年はたくさん栗を購入して,渋皮煮・栗おこわ・栗入り炊き込みご飯・・・と作っているのですが,ボス猿はダイエット中につき,ごく少量を口に入れるのみ・・・
あぁ,自分で作っておいて何ですが,残酷な季節・・・(笑)
おいしいけど栗は皮むきが大変
ボス猿は田舎育ち。
小さいころは,祖父が山で栗をたくさん拾ってきてくれていました。
それを鬼皮ごと湯がいて,半分に切ってスプーンで中身を食べるのが常。
極々まれに,栗ご飯にしてもらっていたような記憶があります。母はいわゆるワーママだったんでね。
今になって思えば,そんな大変なこと極稀にでもよくやってくれたなぁと感心しちゃいます。
何と言っても,栗ってとにかく皮むきが大変なんですよね。。。
栗大好物で,尚且つ専業主婦というボス猿でも栗を購入するにはかなりの勇気がいりますから(笑)
で,今年はメルカリですんばらしい栗の出品者に出会ったんです!
ナント,鬼皮を全てきれいに剥いた状態で1.2㎏程入って1780円というお値段で出品されているんですよ。


ただ,この方の出品される栗が,大きくてキレイに剥いてくれていてと神的な栗のため,本当に出品と同時に常に売り切れるんです(;^_^A
フォローして通知が着た瞬間に購入!が鉄則。
ということで,こちらがそのお品物。実は3回目の購入です(笑)
ネットの”簡単な方法”どれも惨敗
1回目に購入した時には,半分以上を渋皮煮にしたので,渋皮を剥く作業はほとんどありませんでした。
が,2回目は全て渋皮を剥いた状態で使用&冷凍したかったので,全ての渋皮を剥くことに・・・
で,栗が届くまでの間にどうすれば一番簡単に渋皮が向けるのかを調査してみました。
結果,やはり一番は専用の道具を使うことのよう。。。
ハサミのようにチョキチョキすれば鬼皮ごときれいに剥けるようです。
おお!!これ欲しい!ってなったのはもちろんなんですけどね。
お高い。。。!
送料入れると3000円近い。これは・・・ちょっと・・・
ということで,別の方法を検索します。
すると,渋皮の状態で水に漬けておくと,歯ブラシで皮をむくことができる。とか,緑と黄いろのスポンジの緑の固い部分で皮がむける!という情報を入手。
ということで,早速栗の到着に合わせて歯ブラシとスポンジを買ってきたわけです。
で,見ずに2時間以上浸し準備は万端!
・・・・・・・・
ん??
全くむけません。
ん??
何度やっても剥けません。(笑)
おいおいおい~!!
結局ピーラーが一番簡単だった!
結局ね,ピーラーで剥くのが一番簡単で早かったです。
もちろん,早いと言っても栗の皮をチマチマと剥くんですから,それなりに時間はかかりますけどね。
1回目に購入した時に少しだけ渋皮をピーラーで剥いたのですが,その時はそのまま剥きました。
で,2回目は水に2時間以上浸してからピーラーで剥いたんですが,格段に水につけてからの方が向きやすかったです。
皮が柔らかくなっていて全然違いました。
わが家で使っているピーラーは縦型なので,Y字型のピーラーだとどうかは分かりませんが,ネットに出ている歯ブラシとスポンジは止めておいた方がいいと思います。(笑)
こういうタイプのピーラーです☆
さいごに
美味しいものへはひと手間二手間を惜しまないというのが,やっぱり大事なんですよねぇ。。。
でも,これ好きじゃなかったら絶対にやらないな・・・(笑)
今年はとにかくたくさん栗仕事をして,冷凍のストックも生栗と渋皮煮とたくさん♡
お正月に栗きんとんも作れそうです(^^)
あぁ,大満足( ´艸`)
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。