こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
我が家では長女が小学2年生の12月に、スマイルゼミを始めました。
休みのたびにゲーム三昧なのが嫌で、とりあえずゲームの替わりにでもなれば・・・と思い、長女はそのままの学年で、年中さんだった次女は1つ上の学年の年長さんのコースでスタートしました。
スマイルゼミは最初に申し込みをした学年を変更する場合は、いったん解約し新規契約が必要で、その度にタブレット代が必要になります。
が、標準コースと発展コースの変更は可能で、長女は標準コースで始めたのちに発展コースに変更しました。
で、2年と3ヶ月の間その状態で続けてきました。
そして、そのまま続ける予定でしたが、気づいてしまったんですよ。
お安く5教科学べる!というのが謳い文句のスマゼミ。
ですが、5年生の発展コースになると最初のときと比べると倍以上の料金になっているっていうことに・・・気が付いてしまったのです(笑)
もちろん、塾に通うことを思えばまだまだお安いとは思います。
が、そもそもがゲームの替わりに買い与えたものだったわが家には衝撃の金額になっていました。
ということで、早々に解約です(笑)
その代わりに4月から年長さんになる三女が新1年生のコースでスマイルゼミを始めました。
新2年生の次女は続けて一学年上の3年生のコースで続けていく予定です。
学校ではまだ始まらない理科と社会が始まるので、ここはまた様子見です。
まぁ、次女と三女の話はまた別で書こうと思います。
今日は、スマゼミをやめた長女のその後について。
長女は公文もやめているし、スマゼミも今回退会となったので、このままだと学校の授業だけしか勉強するすべがないということになってしまいました。
流石にそれだけだとちょっと・・・。
ということで、以前から気になっていたスタさプを始めてみることにしました。
スタサプを導入している学校もあると聞いていたので、ずっと気になっていたのです。
まだ始めて数週間なので、今後見方は変わるかもしれませんが、今のところボス猿の中での評価は◎。
率直に質の良い授業だなと感じる動画配信を必要最低限の料金で提供してくれています。
ただ、いわゆるタブレット学習と違って、授業動画を自分で見て練習問題を解くだけという作業なので、ある程度学習習慣がついている子でないと続けるのはしんどいかなと思います。
そこの管理ができれば、とても安価に学習を進めることができるのかなと思っていますが、まだボス猿の中では扱い切れていないので、スタサプの使い方を春休み中に確定していけたらいいなと思っています。
それにしても、春休み・・・長いな…(遠い目)
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。