こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
さて,昨日書いたように先日の3連休を利用して,キャンプに行ってきたボス猿家☆
仲良しご近所さん家族と一緒に毎年キャンプを楽しんでいます。
子供が小さい&多いということで,毎年キャンプ場所は比較的近場が多く,遠くても2時間以内で行ける場所に絞っています。
なので,キャンプ場到着までの間に,思い出に残ることをしてあげよう♪といろいろ計画を練る優しい優しい母たちです。
1年目は,ちょっと大きめのアスレチックがある公園へ。
2年目は,お皿の絵付け体験へ。
そして,今回3年目はローザンベリー多和田へ。ギリギリの日程でウォーターパークを楽しむことができました☆
ローザンベリー多和田とは?!
まずは,ローザンベリー多和田のご紹介☆
滋賀県米原市にある【五感で感じる自然の癒し】をテーマにしたイングリッシュガーデンです。
自然あふれる緑に囲まれた広大な敷地に,レストランやカフェ,BBQ場があり,また体験工房やワークショップで様々な体験をすることも出来ます。他にも,ぶどう狩りや野菜の収穫体験ができたり,と様々な経験を自然の中ですることが出来ます。
また,今年はすでに終了してしまいましたが,夏場にはウォーターパークを楽しむことも出来ます☆
我々は今回こちらのウォーターパークが最大の目的でした☆みんなが持っている大きな大きな水鉄砲は貸出用で,たくさん並んでおりました☆
広さや込み具合,水の深さも丁度良く,子供たちは2時間近くこちらのウォーターパークで遊んでいました☆
1歳半の三女も主人が一緒に水に入って,随分と満喫したようです(笑)
【ローザンベリー多和田基本情報】
■営業情報
10:00~17:00 (冬季営業12月~3月中旬は10:00~16:00)
(レストランは11:00~15:00)
■休園日
火曜日(祝日の場合には営業)
■入園料
大人(中学生以上)1000円
小人(3歳以上) 500円
2歳以下 無料
*ウォーターパークは別途料金が必要です。
■園内設備
駐車場 360台・臨時駐車場200台(計560台収容可)無料
授乳室 3室
オムツ交換台 4台
■特記事項
・ペットの入園は不可
・飲食物の持ち込み不可
子どもも大人も楽しい☆
到着したらまず,最大の目的だったウォーターパークへまっしぐらの我々一行は,ひたすらに水を満喫しました。
妊婦であるボス猿はプールの傍らでただただ見守っていたわけですが,あまりの日差しの強さに,肩が真っ赤になるほど日焼けしてしまいました。。。
この日は京都でも36度を越える猛暑日だったんですよ。。。ものすごく暑かったので,水遊びをする子供たちにとっては最高のお天気だったんですけどね。見守る大人は大変でした。。。
この日はローザンベリーのウォーターパークが,今年最後の営業ということ。9月中旬で少し涼しくなってきたこと(この日は猛暑日でしたけどね!!)が影響してか,それほど大きくないプールも込み合うことなく,我が子がどこにいるかをしっかりと把握できる程度の人数で,とても良かったです。
そして,大人が意外にも楽しめたのが,こちらひつじのショーンをモチーフにしたショーンガーデンです。
人間サイズで楽しめるひつじのショーンの世界☆



ちょっとテンション上がっちゃいますよねぇ♡
癒されるはずが,筋肉痛?!
子供たちの最大の目的はウォーターガーデンだったわけですが,大人の最大の目的はこちら☆
おしゃれカフェでいただくサンドイッチやキッシュです。
ところが・・・。良い感じの混み具合だったのはウォーターパークだけで,それ以外の場所は3連休の中日とあってか,激混み!(実は事前の情報ではあまり人がおらず穴場スポットだと聞いていたのです。。)
実際,直行したウォーターパークがあまり混んでいなかったので,余裕ぶっこいして長時間遊んでしまった我々は完全に出遅れてしまい,我々一行がおしゃれカフェに到着したころには,ほとんどのメニューが売り切れ。
サンドイッチ目指してやってきたのに,カフェは長蛇の列で激混み,サンドイッチは全て売り切れとなってしまっていました。。。
そして,こちらのカフェが,衝撃的な坂の上に存在するというね。。。
おかげで,癒されに来たはずが,大人も子供も汗だくでグッタリ,更に翌日には筋肉痛になるという有様(笑)
ちょっと,イングリッシュガーデンなめてました(笑)
さいごに
総合的に言うと,とても楽しかったローザンベリー多和田でしたが,想像以上の気温と人の多さにちょっとグッタリしてしまいました。
出来れば次は,仲良しママと平日の昼間にこっそり行きたい!!(笑)
おしゃれカフェでゆっくりランチをして,お買い物を楽しんで・・・サンドイッチリベンジに燃えるボス猿です☆
今度こそ,癒されるために・・・(笑)
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。