こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
昨日は長女と次女の始業式。
我が家の長女はいわゆる繊細さんと呼ばれるタイプで、新年度は毎年大荒れになります。
クラスのメンバーと担任の先生の発表は、今後一年の長女の精神状態を左右するとても大切な行事なのです。
次女は次女でなかなかのこだわり持ち。
しかし、こちらは我が道をゆくタイプなので、まぁ気にはなるものの長女ほどではないかもしれません。
普段はあまり帰宅時間も気にしませんが、昨日はGPSを見ては途中まで迎えに行き情報収集に励みました。
もちろん、クラス替えについては毎年良いところもあれば残念なところもありで、今年もそこについては同様です。
ただ、長女が仲良しのお友達が一緒のクラスだったことは大きな救いだったかな・・・?!と思っています。
クラス替えをする本人たちよりもドキドキしていたのではないかと思いますが、一方で帰宅後子供たちのクラス替えについて何も聞いてこない主人にちょっとモヤモヤ(笑)
まぁ、主人は主人で新しいクラスを迎え、そちらに必死なんだとは理解しているんですけどね・・・。
今月は参観日も個人懇談もあるので、先生と子どもたちとの相性や子供たちの家での様子をしっかりと見ていこうと思います。
そして毎年恒例となっている、長女の担任の先生への長女の特性説明をどのタイミングでどのようにするかをまた少し悩み中です。。。
今年の担任の先生が若い男の先生だったこともあり、長女からはできるだけ早くに説明しておいてほしいと要望がありました。。。
さてさて、今年度もぼちぼち頑張ることにしようと思います。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。