こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
短かった梅雨も、何とかその後の雨で少しは水不足が改善されたように感じる今日この頃。
我が家の小さい小さいガーデニングスペースも所狭しと、たくさんの植物が生い茂っております(;^_^A
ということで、本日はそんな我が家の夏のガーデニングと家庭菜園の記録です☆
家庭菜園にはやっぱり日光!
昨年大きく育ったものの、実つきが良くなかったミニトマトにキュウリ。
どうやら、起き場所が良くなかったようです。
自宅の南側に位置する、ボス猿のガーデニングスペースにドド~ンと場所をとって育てていたのですが、それが良くなかった。
実はそこは屋根付きの場所になるので、お日様のあたりが足りなかったようなのです。
屋根と言っても、もともと洗濯物干し場だった場所なので、カーポートのような材質で、少しは日差しを遮るものの、透けているので大丈夫だと思っていました。
しかし、夏野菜たちにはそれでは日光不足だったようです。


ということで、今年はちゃんと直射日光の当たる場所に置き、順調に育っております。
挿し芽・種まきシリーズ
先日撒いたミモザの種。
なんと、発芽しました!!!(笑)
およそ150個の種を撒いて、6個だけ。
どうやら、土をかぶせすぎていたようで、土の上に浮いてきていた種だけが発芽しました(;^_^A
それでも6つの発芽。これがちゃんと成長するのかはわかりませんが、このまま育ててみようと思います(^^)
そして、今年大きな花をつけた紫陽花。
アナベルとエンドレスサマーという種類、もう一つガクアジサイの3種類があるのですが、アナベルとエンドレスサマーの2種類だけ4つずつ挿し芽中です。
エンドレスサマーはご近所さんからリクエストもらっていたので、しっかりと根が出てきたらおすそ分け予定です。
脇芽がちゃんと成長しているので、このまましっかりと発根してくれると嬉しいな(^^)
虫たちとの戦い
そして、夏になると活発になるのは植物だけではなくて、虫さんたちもとても元気。
我が家ではバッタの赤ちゃんたちがいろいろな植物を食べに来るので、日々戦っております(;^_^A
シソやミントはもちろん、挿し芽中のアジサイにも葉っぱを食べにバッタがやってきています。
蛾や蝶の幼虫とも日々戦い(笑)
とってもとってもどこからともなく増えていく幼虫たち。
もはや、虫の餌を育てている気分になってきます(笑)
出来るだけ薬剤は使わず、を基本的にやっていますが、どうしようもない時には薬剤にも頼りつつ・・・ガーデニングを楽しむ今日この頃です。
さいごに
今年は夏の帰省も予定しているので、その対策をまた練らなくてはなと思っています。
毎年この帰省の間に何かしらを枯らしてしまうのでね(;^_^A
出来るだけ枯らせないように対策をとりたいと思います☆
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。