こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
春。
お天気も良く,子どもたちも新学年となり,気持ちのいい季節です。
我が家の狭いガーデニングスペースもたくさんのお花が咲き,楽しい季節。
・・・なんですが・・・
春は税金の季節でもあるのです・・・(笑)
主婦にはつらい季節です(笑)
トップバッター車税
わが家で最初にやってくる税金の納付書は軽自動車税。+2輪車税。
この二つ。
こちらは,金額はそれほど大きくはありませんが,ダブルでやってくるのと,これを皮切りに続々と納付書が届くことが分かっているので,これが届くと憂鬱(笑)
そして,そこから遅れること数週間後に,今度は府民税である自動車税の納付書が届きます。
そうです。
わが家には,主人のビックスクーターと軽自動車。そして,ボス猿が普段のっているワンボックスの3台があり,税金も3台分。
ワンボックスカーはそれなりに大きな車なので,税金もお高い。
まずはココでウッ!と軽いパンチを食らいます。
続いてやってくる固定資産税
そして,続いてやってくるのが固定資産税。
こちらは軽いパンチでは済まされません(笑)
かなりの破壊力を持ったパンチが飛んできます。
固定資産税は,新築住宅で3年間・新築マンションだと5年間(長期優良住宅は5年・長期優良マンションで7年)は減税措置が取られているので,我が家だと最初の3年は少しお安くすんでいた固定資産税。
それも,もう数年前に終了してしまい,おおよそ年間5万円程固定資産税がアップしました。
なかなかに大きな出費です。
正直3年なんてあっという間なんでね。
この恩恵を最大限受けるなら,春に受け渡しをするのがお得ですね。
住民税のお知らせもやってくるよ
そして,その後にやってくるのが住民税の今年度の決定通知書。
こちらは,主人の職場からやってきます。
そして,支払いも毎月お給料から差し引かれているので,それほど大きな痛手には感じません。
が,通知書を見ると,やはりそれなりに大きな額でずしりと来ますね(笑)
給与から差し引かれているので,普段はそれほど気にしていませんが,ちゃんと確認しておかない解けませんね。
まぁ,それでも数年前からふるさと納税も利用して,少しはお得になっているんですけどね。
しっかり確認し,今年もふるさと納税を忘れずにしたいと思います☆
さいごに
いずれも税金なので仕方ないんですが,それでもこれほどたくさんのお金をおさめているのかと愕然としますね。
税金をこれほど払っているのに,物価も上がる一方・・・ガソリン代ヤバいですよね・・・(笑)
あぁヤダヤダ・・・。
そして,税金とはまた別のお話しなんですが,丁度この時期にボス猿の生命保険の年払いも被っているのです・・・・
大きな出費。
税金分も生命保険料も月々積み立てているので,どこから捻出しようと悩む必要はありませんが,それでもかなりの金額が出ていくのは,懐に寒風が吹き込むようで・・・
主婦には辛い(笑)
本日はボス猿家の税金事情の備忘録をさせていただきました(笑)
おもしろくもないお話にお付き合いいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。