三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

育児を中心に,節約や在宅ワークなどを綴っていきます。

ガーデニング 我が家のお花たちアレコレ

こんにちは!ボス猿です!

『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。

 

温かくなり,お花や草木が元気いっぱいです。

 

温かくなると,ついアレコレ買いたくなってしまうんですが,最近は家の中も外もジャングルのようになってきているので,ここはグッと我慢です・・・

 

なぜって,剪定するたびについついもったいなくて挿し木するもんだから,あっという間に増えていっちゃうんですよね(;^_^A

 

挿し木しては幼馴染の家やガーデニング仲間のお宅に持って行ってはいるんですが,それでも,自宅の緑も増えちゃいます。

 

そこへプラスして,どうしても季節ごとに1種類から4種類くらいは新しく買ったりもしているので,もう大変( ´艸`)

現在挿し木中の植物たち

温かくなり,子どもたちが小学校幼稚園に行き始めたので,隙間時間を見てはずっと気になっていた植物たちを剪定していっています。

 

そこで出る枝を,ついつい挿し木にして増やしてしまうって言うね( ´艸`)

 

現在挿し木中の子たちがこちら★記録を兼ねて・・・

 

・ソフォラリトルベイビー

f:id:ganarusyuhu1:20220418104213j:image

先日家の中からふと見ていたら,なんか一部黄色くなっていて・・・蝶のサナギでもついているのかと見に行ってみたら・・・

f:id:ganarusyuhu1:20220418104226j:image

なんと蕾でした!!衝撃!ソフォラちゃんってお花が咲くの?!てか,この植木鉢,もう4年くらいうちにいるけど,初めて花芽が付いたんです。

 

かなりの衝撃でした(笑)

 

・ラゴディアハスタータ

f:id:ganarusyuhu1:20220418110702j:image

こちら,親株さんなんですが,とにかく元気がなくて・・・ちょっと短く刈り込んでみました。

f:id:ganarusyuhu1:20220418104248j:image

ついでに,切った枝を挿し木中。

 

・レモンの木

f:id:ganarusyuhu1:20220418104254j:image

レモン・・・昨年はほとんど剪定しなかったので,通路まではみ出してしまっていました。反省。。。

 

ご近所さんのご迷惑になってしまっていたので,大急ぎで刈り込みました。

 

で,その枝を挿し木中。

 

レモンはかなり大きな木になるので,挿し木して増やしてどうするねん!って感じなんですけどね(笑)

 

とりあえず,鉢植えでもレモンは栽培できるので,ちょっと実験がてら挿し木してみようかなと水刺ししています(笑)

 

・ウンベラータ

f:id:ganarusyuhu1:20220418104315j:image

こちらは,先日から何度か書いているウンベラータさん。

 

子どもたちに折られてしまった小さな枝は既に挿し木に成功し,新葉も出でてきました(^^)

f:id:ganarusyuhu1:20220418104328j:image

が,大きく大きく育った親株をついに切り戻したので,その枝も挿し木するべく水差しにしています。

 

・アロマティカス

f:id:ganarusyuhu1:20220418104340j:image

アロマティカスは毎年,寒くなる前にカットして家の中に避難させるので,家のあちこちに水刺しで点在しています。

 

このまま水差しで育てる子と,土に戻してお外に行く子に分けて,毎年冬越ししています。

 

とまぁ,今現在すでにこれだけの植物を挿し木しているので,またしばらくするとさらに家がジャングル化していきそうです(笑)

 

もちろん,全部が全部成功するわけではありませんが,それでもそこそこの数になりそうです(笑)

球根の扱いに悩むこの時期

そして,この時期に悩むのが球根たち。

f:id:ganarusyuhu1:20220418110715j:image

こちらの植木鉢は,チューリップにムスカリラナンキュラスと少し前には花盛りだった植木鉢です。

f:id:ganarusyuhu1:20220418110719j:image

もう一つはヒヤシンス。今年家の中で水耕栽培で育てた球根を,花が終わってから土に植え直したもの。

 

が,既に花は終わってしまい,緑一色(;^_^A

 

しかし,これらはちゃんと球根を育ててやると,来年もまたきれいに花を咲かせてくれる子たちばかりなんですよね。

 

なので,花はなくとも日当たりのよい場所で水をやり続けていかなくてはならないです。

 

う~ん。ついつい日当たりのいい場所はしっかり花をつけている子に譲ってやりたくなっちゃうので,その場所の取り合いが大変。

 

でも,出来れば来年もきれいに咲いてほしいなと欲張りになってしまうボス猿です(;^_^A

種まきもついついやっちゃいます

で,もうこんなにいっぱいいっぱいなんだから,やめときゃいいのについつい種も撒いちゃうんですよ。

 

昨年,植える時期を間違えてしまったソラナムパンプキン。

 

結局発芽して育ったものの,昨年はハロウィンの時期には間に合わなかったんです。

 

なので,今年こそは!

 

と,またまた種をまいちゃいました(笑)

 

そして,これからの季節は・・・

 

やっぱりやりたくなっちゃう,夏野菜の栽培が待っています。

 

もう,スペース的にかなりきついので,今年は鉢植えで育ててみようかなと思案中。←やめとけよ・・・(笑)

 

でも,家でとれた野菜を食卓に出すと,やっぱり子供たちもよく食べるんですよねぇ。

さいごに

とまぁ,現在かなりの数の植物を育てていて,そろそろ管理がヤバい・・・(笑)

 

有難いことに,枯れてしまうものは少なく,ただただ増えていく一方っていうね。

 

ちょっとちゃんと見直してやらなくてはですね。。。

 

う~ん。時間はいくらあっても足りないなぁ。

 

本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

またご訪問いただければ幸いです。

 

ボス猿。