こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
最近同じようなことばかり書いているんですけどね。はい。
何か今年に入ってからというもの,物凄い忙しいんですよ。
とにかく常に時間に追われている感じ。
そこで,めちゃくちゃ活躍してくれているのが,大同電鍋ちゃんです!!
ということで,久しぶりに大同電鍋レシピのお時間です~(笑)
とにかく手間なし!!
大同電鍋のすごいところは,一にも二にも,とにかく手間がかからないということ。
なんてったってスイッチが2つしかないんですから。
しかも,その2つしかないスイッチの内1つは保温のスイッチ。
そうです。
要するに,大同電鍋にはオンオフのスイッチしかないのです。
だから,何にも考えなくても人差し指,いいえ!小指一本でスタートできちゃうんです!←大げさ(笑)
まぁなんにしても,とにかく手間なしで料理ができる優れものなんです。
材料を耐熱容器にぶち込んだらその日の料理は終了です!
煮物も炒め物もなんでもこい!
大同電鍋って蒸し器のようなものなんですが,これがなぜか炒め物系までできちゃいます(笑)
水分を入れなければ,麻婆豆腐・野菜炒めなんかもできちゃうんです。
もちろん,蒸し器なので温野菜もお手の物。
ガスで作る時には,炒めながら調味料を入れて・・・と忙しいですが,大同電鍋なら最初に材料も調味料も全部鍋にぶち込んでから調理するので焦ることもありません☆
短時間でしみしみ
そして,この大同電鍋のすごいところは,圧力がかかっているわけでも何でもないのに,短時間で味がしみしみになるところなんです。


大体の調理が,カップ一杯の水でいい感じなんですが,カップ一杯で25分くらいの加熱時間になるかなと思います。
それが,大きめに切った大根もしっかり味がしみているし,手羽元もホロホロ。
圧力鍋だと短時間でというのも納得なんですが,大同電鍋は普通に蒸気熱で調理しているだけなのに不思議です。
電気調理なので,圧力鍋のようについていなくてもほっておいて大丈夫なので,この調理時間に化粧をしたり,子どもたちの登校登園準備ができるので,本当に助かります。
さいごに
ホットクックなどのハイテク電気調理器もとても魅力がありますが,ボス猿にとってはやはり大同電鍋が正解だったように思います。
とにかく頭を全く使わずに調理できるのが最高です。
子育て世帯には1家庭に1つ支給すべきくらいですね(笑)
それくらいおススメです!
ということで,本日は久しぶりの大同電鍋普及活動でした(笑)
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。