こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
近年は大きな地震の数も増え,様々な災害が頻繁に起きるようになってきましたよね。
ボス猿が大人になったからそう感じるのだろうか・・・なんて思うこともありますが,実際に数は増えているんだと思います。
1人暮らしをしていたころには,防災セットなんて全く興味も関心もありませんでしたが,現在我が家は4人の子供に恵まれ,もはや大家族。
流石に,ある程度の準備は必要だなと感じています。
ただ,一度行ったことはなかなか見直しをするということが手間で,ついつい放置しがちになってしまいます。
が,思い腰を上げ,久しぶりにシューズクロークにセットしてある持ち出し用リュックの見直しを行い,入っていた中身に自分でもびっくりしたのでした。
全く意味のない中身になっていた
ずっと見直さなくては・・・時になりつつも,なかなか手が付けられずにいた防災セット。
久しぶりに中身を全部出してみてビックリしました。
なんと,前回見直したのはもう3年ほど前だったようで・・・
誰もはくことのできないSサイズのオムツや,新生児が着るような赤ちゃんのロンパースに肌着がたくさん入っているではありませんか。


おまけにスタイまで入っていました(笑)
着替えも,子供3人分。
どうやら三女が生まれた直後に見直して以来になっていたようです( ̄▽ ̄;)
これじゃ,いざという時に持ち出したとしても,持ち出した先で中身を見て呆然とするところでした。
本当に全く意味のない中身になっていてただただ驚きしかありませんでした。
新たにマスクを追加して
ということで,まずは必要のなくなってしまったものを出します。
そして,必要なものと入れかえていきます。
今回は,ビッグサイズのオムツとLサイズのオムツ。
また,お尻ふきも長年入れっぱなしになっていたので,中が乾燥している可能性があるなと思い,入れかえました。
そして,われわれの生活の必需品となったマスクを追加。
すっかりマスクも普及してきたので,少し多めに買って,保存用と防災リュックように備蓄しました。
防災リュックに入れるのは個包装のマスクです!
ただ,防災リュックのスペースには限りがあるので,不織布マスクもあまりたくさんは入れられません。
なので,不織布マスクに最近お役御免となっている布マスクを合わせて防災リュックに詰めておきました。
他に追加したものは除菌シート。
それから,子どもたちの着替えを見直して4人分に変更して入れました。
リュック1つでは収まらない・・・
しかしです。
こうなると,なかなか一つのリュックに収めるのが大変で・・・
仕方がないので,今回は簡易セットをリュックからだし,外に括り付けることにしました。
持ち出し用のリュックが2つも3つもになると,それはもう持ち出すことは不可能になります。
我が家のように子供が多いとなおさら,手は少しでも空けたいですからね。
しかし,子供の人数が多いからこそ荷物も多くなるわけでして・・・(-_-;)
もう負のスパイラルです(;^_^A
削れるところは削って,必要なものをちゃんと入れておかなくてはなと改めて悩んでおります。
さいごに
一度荷造りを完了してしまうと,中々定期的な見直しができなかったのですが,今回久しぶりに見直しをしてみて,やはり最低でも1年に一回は見直しが必要だなと感じました。
いざという時に役立たない防災グッズなんて意味がありませんもんね。
もう少しこまめな管理を心がけていこうと思います!
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。