こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
長女は本を読むことが好きで,学校や図書館でも頻繁に本を借りてきて読んでいます。
あまり集中力のない長女ですが,本を読んでいるときは比較的集中することが出来るようで,横で次女や三女が騒いでいても静かに集中することが出来ています。
そんな本好きの長女が先日,公文で面白い本を借りてきました☆
その名も『マンガで身につく 自分コントロール』です。
公文ではたくさんの本が自由に借りられるのですが,その中から自分で見つけてきたようです☆
あらすじと感想
あらすじと言っても,とても単純なお話です。
怠け者の主人公が,【時間】【場所】【しぐさ】【ことば】を覚え身に付けていくお話です。
それほど長くもなく,マンガなのでとても読みやすいです。
そして,子供だけでなく親も一緒に目を通すと子供の行動を理解しやすく,いいなと思います。
読めると実践は別物
この本,題名の通り全て漫画なので,小学校低学年でもとても読みやすいですし,理解もしやすいと思います。
ただし,読めるから実践できるというわけではありません。
いくらしっかり読めて理解できても,自分自身の実生活に取り込めるかどうかは別問題なのです。
年齢が低くなればなるほど,実生活への活用は難しくなります。
長女の場合も同じ。
主人公と同じように,毎日ボス猿から同じことを注意されていた長女に,先日作ったチェック表。
チェック表を見ながら朝の身支度をするようにはなったのですが,今度は優先順位がバラバラです。
本で出てくる【時間】【場所】【しぐさ】【言葉】この4つをしっかりと理解し身に付けていくことができれば,1人でしっかりと行動することが出来るようになるのでしょう。
なまぬる~く見守っていきたいと思います(笑)
シリーズもので揃えたい
この『マンガで身につく』本,ボス猿もとても気に入ったので,ちょっと調べてみるとシリーズもので,種類もたくさんありました。
ザっと,こんな感じでしょうか☆もしかすると,これ以外にもあるかもしれませんが,ボス猿が見た限りではこれくらいでした。
ということで,自分コントロールの次に読んでもらいたい『整理整頓』を,早速購入することにしました☆
もう少し大きくなってきたら,『ネットのルールとマナー』なんかも読ませたいなと思います。
さいごに
小学生になって初めて漫画というものの存在を知った長女は,最近は色々なマンガを読むことが楽しいようです。
もちろん,漫画以外の本も大好きですし,このまま本好きでいてくれたらいいなと思います。
マンガからもたくさんの事を学び取ってくれたらいいなぁと親としては欲張りな気持ちも出てきますが,そうではなくともたくさんの本を読んでもらいたいなと思います☆
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。