三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

育児を中心に,節約や在宅ワークなどを綴っていきます。

子供用“接触冷感”マスクを購入してみたよ

こんにちは!ボス猿です!

『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。

 

暑いです。

f:id:ganarusyuhu1:20200615150629j:plain

雨が降っても,雨がやんでも,とにもかくにも暑いです。

 

基本的にボス猿は四女と常にくっついているので余計に暑く感じるのだと思いますが,ひたすらに暑いですね。

 

そして,今夏,その暑さに拍車をかけているのがマスクです。

 

大人も子供も,今年はかなり大変な夏になりそうですね。。。

夏のマスクは要注意!

朝9時前に家を出て,次女と三女を幼稚園に連れていくボス猿。

 

本来であれば次女も三女もしっかり歩かせるべきなのですが,三女はまだまだ2歳になりたての抱っこマン。。。

 

ボス猿は四女を抱っこ紐に入れているので,途中で抱っこ!と言われるとお手上げになります。

 

その為,三女はバギーに乗せて登園です(笑)どんだけ待遇いいんだよって感じなんですが・・・

 

そうして,往復20~30分程度の登園をするわけですが,帰ってきたらもうマスクの中は汗びっしょり。。。

 

化粧なんて全く意味ないんじゃないかと思うほどにべちゃべちゃです。

 

気付いたらマスクのところだけ化粧が禿げるという恐怖。(笑)

 

まぁ,そんなことなら笑って済ませられる話ですが,実際問題笑えないほどに夏のマスクは危険だなと実感中です。

 

毎日歩いて帰ってくる長女の顔はもう真っ赤っか・・・。

 

我が子の通う小学校では集団下校なのですが,最後は1人になるので一人になったらマスクを外すよう声掛けしていますが,それでも真っ赤な顔で帰宅します。

 

学校の体育の授業では外しているようですが,帰宅時はマスク着用。

 

これは本気でヤバいぞ・・・・と心配しております。

子供用接触冷感マスクを購入

そんなおり,無印の夏用のマスクが発売になったというニュースを発見!

 

少しでも涼しくマスクが出来たらと思い,早速調べてみました。

www.muji.com

が,サイズ的に小学2年生の長女にはどうしても大きい気がして・・・購入には至っていません。

 

ということで,楽天で検索です。

 

すると,もうマスクって普通に買えるようになってますね(笑)

 

近所のいろいろなお店でも使い捨てマスクがすっかり出回っているなぁと思っていたら,繰り返し使えるマスクもこうしてネットですぐに購入できるようになっていてびっくりしました。

 

今回購入したのはこちら☆

ゴムの部分が調節可能で,4枚セットなので長女と次女と三女で使えるかなと思いコレを選んでみました☆

f:id:ganarusyuhu1:20200616195755j:image

桜色が欲しかったのですが,桜色は売り切れでピンクにしました☆

 

生地がサラリとしていて,子供たちも付け心地がいいと言っています☆

 

また,ゴム調整で7歳長女・5歳次女・2歳三女の全員にフィットさせることが出来ました!

水分補給と確実な睡眠時間を!

こんな気温の中,マスクをした状態で歩いて登下校するのって,本当にかなり大変だと思います。

 

小学生って無駄に荷物も多いしね・・・

 

とにかく口を酸っぱくして水分補給をしっかりするよう声をかけています。

 

学校でももちろん,そうした指導はしてもらっていると思います。

 

昨年だったか小学生が熱中症で亡くなった事故もありましたよね。。。

 

先生だけに頼らず親からも何度も重ねて注意が必要だなと思っています。

 

また,睡眠不足熱中症の大きな原因の一つと言われていますので,しっかりと睡眠をとることも忘れてはいけません。

 

睡眠時間が確保できていると思っていても,案外暑さで寝苦しく睡眠の質が低い事もあるので,ある程度の環境整備も必要かなと思っています。

 

毎年もう少しエアコンはガマンしているのですが,今年はちょっと早め早めの対応を心がけ,寝る時にもエアコンをつけて寝るようにしています。

 

もちろん付けすぎも良くないのかもしれませんけどね☆

 

体の声をしっかりと効いていかなくてはなりませんね。

さいごに

大人でも気を抜くとあっという間に体調を崩してしまいそうな気温・天候が続いています。

 

子どもであっても,それは同じです。

 

急変することだって十分に考えられますので,しっかりと対策をしていきたいですね☆

 

それにしても,暑いな。。。

 

大人用の接触冷感マスクも買おう。うん。そうしよう。。。

本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

またご訪問いただければ幸いです。

 

ボス猿。