こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
覚えておられますでしょうか??1ヶ月ほど前に書いたこちらの記事!たくさんの励ましや,ブルーベリーちゃんへの応援コメントをいただきまして,ありがとうございました☆
ダメもとで植え替えを行ったその後です・・・☆件名の通り,見事復活してきたブルーベリーちゃんです☆
我が家のブルーベリー,肥料焼けしちゃいました
先日書いた通り,我が家のブルーベリーちゃん,買ってきたときはこんなに青々とした葉っぱが茂っていたのに,肥料焼けを起こしてしまい,こんな状態にしてしまいました。。。
すぐにお分かりだと思いますが(笑)左が購入直後の状態。
そして,肥料焼けをおこした後が右の写真です。ただし,肥料焼けで葉っぱが落ちてしまったわけではありません。
肥料焼けの症状は,葉っぱが先からだんだんと赤褐色になり枯れていってしまいます。残念ながらその写真を撮り忘れて,肥料焼けした葉っぱを全て取り除いた状態での写真です。。。
そうです。葉っぱはほぼ全てが赤褐色に枯れており,全滅状態になってしまっていました。
前回の記事にも書いたように,ブルーベリーは肥料をあげすぎたり,根っこに肥料が当たってしまったりすると,肥料焼けという症状が出るんだそうです。。。
そうとは知らないボス猿は,買ってきたブルーベリーを早速植え替えるべく,ブルーベリー用の土に肥料を混ぜ混ぜして植え替えたのでした。。。
結果,あっという間に肥料焼けです。。。
ブルーベリーの生命力はすごかった!
ここまで葉っぱが全てダメになってしまったら,もう流石にダメかな・・・と思っていたのですが,なんとなんと!!この度,我が家のブルーベリーちゃん生き返ってきたのです☆
まさに,ブルーベリーの生命力を見たという感じ☆
現在のブルーベリーはこんな感じ☆
買ってきた当初と比べればまだまだ寂しい葉っぱですが,新しい葉っぱがちらほらと出てきてくれたのです。
しかも,それも枯れる様子は今のところ見られません☆☆☆
植物の生命力ってすごいですね☆何だか元気をもらいました☆最近は,趣味の園芸も失敗続きだったもので・・・(笑)
まだまだ完全な復活ではありませんが,折角ここまで頑張ってくれたブルーベリーを守るべく,冬の対策を考えていかなければ!!と思っているところです☆
肥料焼けしたら・・・やっぱりダメもとで植え替えだ!
ブルーベリーの肥料焼けに悩んでおられる方がおられましたら,やっぱりダメもとで植え替えをしてみて下さい☆
根っこが茶色く変色してしまっている場合には,根っこもやられているということなので,しっかりと土を落とし,水できれいに洗ってあげましょう。
そして,肥料の入っていないブルーベリー用の土に改めて植え替えです。
肥料焼けした葉っぱを取ってしまう方がいいのかどうかは,実はボス猿は分かりません。(すいません。。)
でも,ダメになった葉っぱに栄養を運ぶくらいなら新芽に力を注いでもらいたい!と思い,ボス猿はダメになってしまった葉っぱは全て取ってしまいました。
あとは,植え替えを行ったらしっかりと太陽の光を当てて,水遣りを欠かさないことですね☆ブルーベリーには日光とお水が欠かせないようです☆
さいごに
動物はもちろんですが,植物も育てるのって難しいですよね。
植物によって性格や好みが違うというね。安易に考えて始めたガーデニングですが,今ではドップリハマっているボス猿です☆
我が家には現在,レモン・オリーブ・ミモザ・ユーカリ・どんぐり・ブルーベリーの気があります☆家の中では,ウンベラータやソフォラリトルベイビー・ウツボカズラ・シュガーバインを楽しんでます☆
今年もレモンにはたくさんのアゲハ蝶の卵が産まれ,ご近所の子供たちと孵化させては楽しんでいます☆そんなレモンも,現在は緑色の身をたくさんつけ,黄色くなるのを待っているところ☆収穫が楽しみです☆
大きく成長してくれる緑には癒されます☆
みなさまも,ガーデニング,一緒に楽しみませんか☆
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。