こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
さて,朝晩はまだ冷え込む京都ですが,日中はとてつもなく暑い日が続いております。
そして,我が子たちの通う幼稚園や小学校でもプールが始まりました☆
ということで,そんな子供たちの最近の水着事情について今日は書きたいと思います☆
ラッシュガードは当たり前?!購入時の注意点☆
幼稚園時代には,みんなカラフルな水着をきてプールを楽しんでいた子供たち。
基本的にはワンピースタイプの水着で,自分で着れるように練習しておいてくださいと連絡がありました。
長女が年少さんの時はいろんなことが初めてだったので,周りの様子を伺いながら水着やタオルを準備しました☆
余談ですが,我が子たちが通う幼稚園では,タオルはあまり大きすぎないスポーツタオルを用意するように言われます。
いわゆるラップタオルだと,踏んづけて転んでしまったりで危ないんだそうです。周りの様子を伺いながら準備していたはずなのに,プールといえばラップタオルでしょ!!と思い,張り切って2枚も購入してしまっていたのですが,今年小学生になった長女でようやく日の目を浴びることが出来ました(笑)
でね,ビックリしたのがラッシュガードです。
年少さんからみんな着てるんですよ。ラッシュガードを・・・。
当然,長女からも着たい!!とリクエストがあるわけで・・・。
もちろん,その時には既にラッシュガードはプライベート用に持っていたんですけどね。それがフード付き。
幼稚園ではラッシュガードを着るのは全然OK!ただし,フードなしで自分で着られるものに限る!!というスタンスだったのです。
フードがあると引っかかったり,引っ張られたりして危険だからです。
ということで,また新たに幼稚園用にラッシュガードを購入です。。
それにしても・・・・。ボス猿が保育園児の時にはみんなパンツで泳いでいたというのに・・・・。時代は変わったものですね。←ウン十年前の話(笑)
小学校ではセパレートタイプが導入されていた!
そして,次に驚いたのは小学校のスクール水着です。
種類は2種類。
1つは従来通りのワンピースタイプのもの。これはザ・スクミズ!という昔からあるタイプです。
そしてもう一つがセパレートタイプです。
最初に小学校からのお手紙を見たとき2度見してしまいました(笑)
セパレートタイプっていうとついついおしゃれなお腹が出ている水着を想像してしまったからです。
でも,実際のものはこちら☆
これ,すごくいいと思いませんか??着やすいし,トイレにもいきやすいし,少し大きめサイズが買えるし,結構いいことづくめ。
我々ブルマ世代からすると,羨ましい限りの水着です☆(笑)
ということで,ワンピースタイプよりは若干お値段が高くなりますが,長女にはこちらのセパレートタイプの水着を購入しました☆
で,小学校でも当然のようにラッシュガード使用可!!とのご連絡です。
ただし,授業で使うものなので派手すぎないものを・・・との注意書き付きでした。
ということで,長女には様子見で,1回目の水泳の授業でみんながどんなラッシュガードを着ているのか調査してきてもらいました。
すると長女曰く,みんな赤とかピンクとか着てるで~と・・・。
ん?!派手な色はあかんのちゃいますのん??という疑問が湧き出てくるわけですが,そうした注意書きは無視されているのか,先生も容認せざるを得ないというところでしょうか(;^_^A
で,恐る恐る“やっぱりフード付きはあかんねんな??”と確認してみると,なんと!小学校ではフード付きでもOKとのこと☆
フードを中に織り込んで着るようです。
ということで,持っていたフード付きのラッシュガードが黒なので,晴れて新しく購入することなくラッシュガードを持たせられることになりました☆
小学校では1年生からゴーグルまで必要!
でね,さらに驚くことに小学1年生からゴーグルまで必要なんだそうですよ。
結構衝撃でした。え?!ボス猿だけ?!
ボス猿が小学生の頃なんてゴーグル付けてるのってスイミングに通っている子ぐらいのものでしたよ?!
水泳の授業の前日に準備していて気付いたゴーグルが必要だという事実。
大急ぎで購入です。
100均でもいいか・・・。とも思いましたが,先は長い。6年生まで,イヤ中学生になってもきっと水泳の授業ではゴーグルが必要なんだと思うと,ちょっと高くてもしっかりしたものを購入することにしました。←どんだけ使う気やねん!(笑)
さいごに
長女が第一子のボス猿にとって,いろんなことが初めての経験で,自分の小学生時代との違いに驚くことばかりです。
それは環境が変化してきているからで,ボス猿が小学生のころと比べれば紫外線量も格段に増えているだろうし,塩素が与える目への影響なんかもあるんでしょう。
しかし,あまりにも違うことが多いのでびっくりすることが多く面白いです。
何にせよ,子供たちが安全安心で楽しく園生活や学校生活を送れることを願うばかりです☆
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。