こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
ちょっと!聞いてくださいよ!!我が家の惨劇を・・・
我が家はただいまバイオテロ中
月曜日に発熱した次女は火曜日にインフルエンザA型の診断を受けて自宅待機中なんですけどね。火曜日の夜に盛大に嘔吐した三女も発熱し,昨日の朝病院に行ったんですよ。
当然,環境的に見てインフルエンザの感染が疑われますから,すぐに検査してもらいました。ところがですよ・・・。出ないんですよ。陽性反応が。
ナント,三女は胃腸炎の診断です。
こんなことってあります?!ということで,我が家はただいまバイオテロ中です。。。
ということで,生き残っている主人とボス猿と長女は,こんな風邪対策に,より一層力を入れて取り組んでおります。
お陰で,今週は幼馴染とコストコに行こうと企んでおりましたが,どこにも行けずに家でフツフツすごしております。
ま,出かけれないお陰で,家の片づけをしたりそこで出た不用品をメルカリに出品したりと有意義に過ごすことが出来ているんですけどね(笑)
現在どっぷりメルカリにハマっているボス猿です↓
解熱後も保菌者。自宅から出ないで!!
我が家はただいま,インフルエンザにて自宅監禁中の次女がおりますが,インフルエンザ以外にも出席停止となる病気はいくつかあります。
いずれも保菌しており感染の可能性があるという理由から出席停止になっているわけです。
だから,解熱したからといって幼稚園や保育園,職場に行ってはいけません。それは皆様重々承知ですよね。
でもなぜかショッピングモールや児童館なら言っても良いと思われている方がおられる・・・とSNSで見てびっくりです。
そりゃ,感染するわな。。。
ねぇ,出席停止期間は自宅にて待機しましょうよ。。。お願い。。。
子供の時間つぶしにオススメ
月曜日にインフルエンザを発症した次女ですが,インフルエンザは発症日を0日として5日間の隔離が基本です。解熱に時間がかかればさらに隔離期間は伸びます。ということで,次女は今週丸々幼稚園は出席停止。。。
昨日から解熱して,一人で騒ぎまくっている次女を見ていると,上記の方たちの気持ちも分からないではないですよ。私も一人で3人の子供を見てますから。
体力の回復してきた幼児を家の中で看ているというのは,かなり大変です。時間も持て余す。でもね,やっぱりここはグッと我慢です。出かけてはいけません!!ということで,本日は我が家流,子供の時間のつぶし方をご紹介したいと思います。
我が家では,発熱中の時間つぶしは主に録画視聴です。普段全くテレビを見ない我が子たちは,それはもうくぎ付けです(笑)ま,発熱中は体もしんどいので,大人しくさせておくのもそれほど苦ではありません。
次は解熱後です。我が家では以下のもので時間つぶしをしています。
①折り紙
②塗り絵
③粘土
④プラバン
まず最初は自分たちのおもちゃからスタートですが,普段から遊んでいるおもちゃはすぐに飽きてしまいます。我が家の場合普段は長女と一緒に遊んでいるので,一人で遊んでもあまり楽しくないようです。
次は折り紙。でも,次女はまだまだ一人で折り紙を折ることが出来ません。
なので相手が必要です。これではボス猿が用事が出来ません。長女には折り紙はかなりつかえるんですけどね。
次に塗り絵。粘土。この辺も定番ですが,塗り絵は特別感を出すために,絵の具使用を認めます!特別ね!!
ただ,これも汚れること必至。大人が横についておく必要があります。。。
そして,最後にお勧めするのが,プラバン。
自分で好きに絵をかかせて,トースターで焼く。ひたすらこれの繰り返し。でも,これが意外と時間つぶしになるんですよ☆
子供も,自分で描いた絵がキーホルダーに変身するのが嬉しいようで,一生懸命集中して絵を描いてくれます。
こちらは次女作の鳥です(笑)ちゃんと鳥です!!(笑)
これらはいずれも100均で購入することが出来ます。結局買いに行くんかい!!ってなりますが,我が家ではいつ必要になるかわからないので,これらの時間つぶしグッズは少しずつ常備しております!!ネットもお勧めです。
これから,まだまだ自宅待機となる病気が流行りますから,是非元気なうちに子供の時間つぶしグッズを準備しておきましょうね!!
さいごに
ということで,本日も元気いっぱいに暴れ倒している次女と,三女と過ごしているボス猿は,ちょっと出かけたい看病疲れのママたちの気持ちが痛いほどわかります。土曜日まで出席停止なので,結局月曜日までこの状態ですからね。すでにグッタリですよ。
でも,やっぱり外出はダメ!!出来るだけ人に感染させないよう努力はすべきだと思うのです。
逆の立場なら,“いやいやいや!!外出すんじゃね~よ!!”って思いますもんね。
ということで,自宅で出来るだけストレスフリーに時間がつぶしが出来るよう,お子さんにオススメの過ごし方をご紹介しました☆
どこかの誰かの役に少しでも立てたらうれしいです☆
本日も長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。