こんにちは!ボス猿です!
『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。
我が家は長女5歳と次女3歳が幼稚園に通っておりますが、夏休みが始まりましたー。
世の幼稚園児・小学生のパパ、ママさんお疲れ様です。
最近は寄ると触ると喧嘩している長女と次女。仲がいいのは悪さしているときばかり。。
そんな我が子たちは,基本的には夏休みであっても幼稚園の預かり保育に行く予定です。だってしんどいんだもの♡イヤイヤ,子供たちも幼稚園の方が怒られないし楽しいはずです!!
そうは言っても,預かり保育はお金がかかる。。。なので,専業主婦のボス猿は毎日は預けられるわけではありません。。。ということで,持て余した夏休みを少しでも子供たちと楽しく過ごしたい。ということで,子どもと一緒に作れるおやつのご紹介です。
3歳の次女でもお手伝いができるおやつ。かつ,ボス猿がストレスなく手伝わせてあげられるもの!!(コレとっても大事!!折角作っていても,ついイラついてしまっては元も子もありませんからね💦)
1.ゼリー
最も簡単なのはゼリーです☆
材料もとってもシンプル!
【材料】
・お好きな飲み物・・・我が家ではリンゴジュースやジンジャーエール。最近は長女がコーヒーゼリーにハマっているのでコーヒーなどが多いです☆600ml
・お砂糖(適宜)
・ゼラチン 5g
【作り方】
①用意した飲み物600mlのうち,60mlほど耐熱容器に入れて加熱します。熱くなったらゼラチンを入れ溶かします。お砂糖を入れる場合はここで入れます。
②ゼラチンがしっかりと溶けたら,①を残りの飲み物に入れて混ぜます。
③よく混ぜた②をカップやお皿に入れて冷蔵庫で2・3時間冷やして完成です。
はい,簡単。最高です。
2.牛乳寒天
牛乳寒天です。こちらは,妊娠中によく食べていたのですが,子供たちも大好きなのでその後も作って食べています。こちらは,上記のゼリーの材料を牛乳にしただけ。
ついでに,お好きな果物を入れるのもお勧めです。
我が家では,みかんの缶詰が大人気。パイナップルは不評でした。。。
【材料】
・牛乳600ml~700ml
・お砂糖(お好みで)
・ゼラチン5g
・お好きな缶詰(なくてもOK)
【作り方】
①牛乳を100mlほどを耐熱容器に入れ電子レンジで加熱します。
②加熱した牛乳に砂糖とゼラチンを入れ,良くかき混ぜます。
③砂糖とゼラチンが溶けたら,残りの牛乳に混ぜます。
④バットに③を流し込み,汁気を切ったみかんを並べます。
⑤冷蔵庫で2~3時間冷やし固めて完成です。
はい,やっぱり簡単。
3.グミ
グミは100均などで売られている型を使います。こちらはセリアで購入したもの☆材料はほぼゼリーと同じですが,硬さが違います!
【材料】
・お好きな飲み物・・・我が家ではミカンジュースやコーラ,リンゴジュースで作ります。大さじ3
・お砂糖 大さじ1
・粉ゼラチン5g
・レモン汁(お好みで)
【作り方】
①耐熱容器にジュース,粉ゼラチン,レモン汁を入れて電子レンジで加熱します。30秒程度で大丈夫です。
②砂糖を入れて溶けるまでしっかりと混ぜます。
③トレイにグミの型に②を流し込みます。スプーンなどを使った方がきれいに入れられます。
④冷蔵庫で30分以上冷やし固めて完成です。
はい,こちらも簡単。しかも,材料も少なめ。量産できますね。
4.アンパンマンボーロ
量産と言えばこちらも大量に出来ます☆ボーロって作れちゃうんですよ~!!しかも簡単☆そして,生地がクッキーよりも扱いやすく,子供が触ってもボロボロ落ちたりすることがない!!ストレスがずいぶん軽減されます☆
【材料】
・卵黄1個
・砂糖 30g
・片栗粉 70g
・食紅(顔を書く場合のみ必要です。ボス猿は赤と緑を使用)
【作り方】
①卵黄と砂糖を白くなるまでしっかりと混ぜます。
②片栗粉を①に加え混ぜます。
③②で出来た記事を小さく千切り丸めます。
④赤い食紅と赤と緑を混ぜた食紅に水を数滴入れます。
⑤綿棒で鼻とほっぺを、爪楊枝で目と眉毛と口を書きます。
⑥160度に予熱しておいたオーブンで7〜8分焼いて完成です。
3歳でも上手にかけました!鼻は綿棒でちょんちょんとするだけなので、案外簡単。とても楽しんでもらえますよ〜☆ただし、全部書くのは大変なので我が家は全部には書きません!!(笑)
5.シフォンケーキ


ちょっと,レベル上った感じしますよね(笑)ボス猿も、初めてつくったんですが、思ったより簡単!!しかも,ふわっふわ♡型がなくても紙型が100均で売られています☆
上記と比べると少し材料が増えますが,手順は簡単です。ハンドミキサーさえあれば,子どもと一緒にチョチョイノチョイです☆
【材料】
・☆卵白 4つ分
・☆砂糖 30g
・卵黄 3つ分
・砂糖 30g
・牛乳 30ml
・サラダ油 30ml
・薄力粉 70g
・紅茶パウダー 適量(抹茶パウダーやココアパウダーでも◎)
・ベーキングパウダー
【作り方】
①オーブンを170℃に予熱します。
②卵黄・牛乳・砂糖・サラダ油・砂糖を泡だて器で混ぜます。
③②に薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れて混ぜます。
④紅茶や抹茶などを入れる場合にはここで入れて混ぜます。
⑤☆の卵白と砂糖をハンドミキサーでしっかりと泡立てます。角が立つまでしっかりと!!砂糖は3回程度に分けて入れましょう☆
⑥⑤のメレンゲを一すくい④に入れて泡だて器でしっかりと混ぜます。
⑦残りのメレンゲを入れて,つぶれないようにすくい上げながら混ぜます。
⑧型に流し込んで,2・3回落として空気を抜きます。
⑨170℃のオーブンで45分焼きます。(途中でアルミホイルを被せると焦げません)
⑩焼けたら,コップやペットボトルなどを使ってひっくり返して冷まして完成です!!
難しそうに見えますが,意外と簡単!!メレンゲをつぶさないようにするのがポイントなので,それ以外の工程をお子さんにお願いしましょう☆
さいごに・・・
夏休みを持て余している時も、雨で外に出られない時でも、比較的簡単に作れるオヤツなので、おススメです!
時間が潰せるだけじゃない!その日のオヤツまで出来ちゃうので、一石二鳥♡
子供に手伝ってもらいやすいレシピばかりです!
ただし、ゼリー系はすぐに食べられないのが難点💦子供って作ったらすぐに食べたがるんですよね。いかに待たせるかが大事です(笑)
さて、明日は雨ででられないので、我が家でも子供達とレッツクッキング♪何を作ろうかなぁ。
みなさんも、是非お子さんと楽しいクッキングタイムを過ごしてみてくださいね☆
プールも夏の時間つぶしにはいいですよ☆親は暑いんですけどね。。。
本日も長い文章を最後まで読んで頂きありがとうございました。
またご訪問いただければ幸いです。
ボス猿。