三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

育児を中心に,節約や在宅ワークなどを綴っていきます。

主婦の小遣い。いくらが妥当?!私ももらっていいですか?!

こんにちは!ボス猿です!

【雷雨ときどき晴れ】へのご訪問ありがとうございます。

 

さて,本日は主婦のお小遣いについて。

専業主婦に小遣いは必要か?!

f:id:ganarusyuhu1:20180704212708j:plain

突然ですが,ボス猿は専業主婦です。専業主婦になってもうかれこれ6年が立とうとしています。そこで,気になるのが【主婦の皆さんってお小遣いがあるのかどうか。。

 

ボス猿はこれまでこづかいをもらっていません。どうしても,自分自身は生産をしていないどころか,消費するばかりなので,お小遣いをもらうということに何となく後ろめたさを感じてしまうんですよね。。。(主人はお小遣い制です。子供が生まれるたびにカットされており可哀そうな額ですが。。。)

 

消費するばかり・・と書くと語弊があるかもしれませんので,声を大にして言わせてください!あくまでも消費であって,浪費ではありませんよ?!(笑)食費・日用品・教育費・保険・通信全て必要な消費です。でも,全く生産がないと,自分がただただ消費しているだけに感じてしまうんです。。。

(在宅で採点の仕事をしていますが,こちらは雀の涙ほど。子供のおやつを買ったら無くなるレベルです。)

 

それでもやっぱり必要経費はある!それらはどうしているのかというと,生活費を切り詰めて購入しているわけです。

食べたいお菓子は食費をちょっと節約して買ったり,化粧品は日用品を節約して買ったり。。。

でも,結局これをしだすと自分のための経費と生活費の線引きが難しく,自分のものを買ったら生活費を圧迫するという状況がずっと続いてきました。

もちろん,それ以外にも特別費から購入したりするものもあります。

 

そこでふと,月の予算は増えるかもしれないけれど,ボス猿も小遣い制を導入した方が結局のところ節約になるのではないかと考えたのです。

小遣制を導入してみる

f:id:ganarusyuhu1:20180704213102g:plain

ということで,ボス猿も小遣い制を導入してみようかと思うのです。

 

ハッキリ言って,我が家は毎月赤字。予算をこれ以上増やすなんて。。。とんでもない!!4月から主人のお小遣いも1割カットさせてもらったところです。

 

ですが,ボス猿もやっぱり買わなければいけないものが出てくるし,これを買えば毎月予算オーバー。むしろ,自分のものを予算立てしてないからか,ついつい買ってしまったなんてことも。

それならば,多少予算が増えても,しっかりとお小遣いを確保し,その中から必要な物を購入する!また,服や靴などの娯楽品は積立して購入する!

 

そうすることで,家計の予算を圧迫することなく,また突然の予定外な出費とすることなく,心置きなく買い物をすることが出来るのではないかと思うのです。

妥当な額はいくら?!

f:id:ganarusyuhu1:20180704213308j:plain

では,そのお小遣いの額はいくらが妥当なんでしょうか。。。もちろん,これは家計の状況によっても違いますし,人によって必要な額は変わってきますので,あくまでもボス猿の場合ですよ!

 

まずは,必要な経費を書き出してみます。

①化粧品・・・1500円

もともと化粧はあまり得意ではなく,極々ナチュラルメーク(ただのズボラ♡)オールインワンに下地とファンデーションを塗って,口紅で終わり。アイメイクとか全然しません。(笑)

 

それでも,30代のお肌はすっぴんで出歩ける元気はありません。

する価値があるかもわからない程度の化粧ですが,ファンデーション様で多少元気が出ます(笑)シミそばかすもボヤァ~っとしてくれますからね☆

 

長女と次女の幼稚園送迎がありますから,一応毎朝化粧をしています。ここはやはり削れません。

②おやつ・・・1500円

たけーよ!!と言われそうですが,おやつがないと生きていけません。はい。もともと疲れるとチョコレートを半端なく消費するタイプ。おやつを食べないと,3姉妹をワンオペなんてできません。(やれよ!なんて言わないで!!(笑))

 

高いお菓子が食べたいわけじゃないの。安いのでいいから毎日少しは甘いものが食べたい。削れません。。

③色々積立・・・2000円

1年に一回は美容院に行きたい。

1年に1回は服も買いたい。

時々はママ友や友人とランチに行きたい。

 

高額になりそうなときはこれを積み立ててからにするので,2000円もらっていいですか??

 

ほんとはもっと色々細々生活費から自分のものも買っていると思いますが,とりあえず必要な物はこんな感じでしょうか。細々したものもお小遣いの中で済ませられれば,やっぱり節約になりそうです。

 

きっとこれ以上の額をボス猿は無意識に生活費の中から使っているんですよね。だからただでさえ少ない生活費が圧迫される。。。そりゃそうだ。

 

こうして書き出してみるとよくわかりました。

ということで,来月からこの予算でトライ&エラーをしてみようと思います!!

まとめ

f:id:ganarusyuhu1:20180704213834j:plain

専業主婦だと,どうしてもお小遣いをもらうということに後ろめたさを感じてしまう。でも,その一方で生活費から浪費してしまっている可能性もあるわけです。(ボス猿だけかもしれませんけどね(笑))

 

生活費を節約しているんだからと正当化しているけど,きっと浪費です。自分が自分のために使う分はちゃんと見える化させる必要がありますよね。

 

これが多いのか少ないのかさっぱりわかりません。主婦の方でお小遣いをもらっている方がいれば是非参考にさせていただきたいのでコメントください!!

 

節約生活に向けてトライ&エラーです!!上手くいかない時にはまた見直します。

というわけで,8月からレッツトライッ☆

また,どうなったかご報告させてくださいね☆興味ないとか言わないで下さいね(笑)

 

 

本日も長い文章を最後まで読んで頂きありがとうございました。

またご訪問いただければ幸いです。

 

 

ボス猿。